ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
屋根裏
29,000円
京都府京田辺市甘南備台にお住まいのお客様から、屋根裏に蜂の巣を見つけたとのご連絡をいただきました。発見されたのは3日前の午後で、蒸し暑く湿度の高い中、雨が断続的に降る不安定な天候でした。お客様は初めての発見であり、巣の存在に不安を感じておられました。私たちは迅速に対応するため、連絡を受けてから約30分で現場に到着しました。作業員3名で状況を確認したところ、屋根裏に直径約12センチ、ソフトボール大の巣があり、ツマグロスズメバチという種類の蜂が営巣していました。
ツマグロスズメバチは日本全国に分布し、特に山間部や郊外の住宅地でよく見られます。体長は約20ミリで、黒と黄色の縞模様に加え、後翅の先端が黒いことから「ツマグロ(端黒)」と呼ばれています。攻撃性が比較的強く、巣に近づくと防衛本能で刺される危険があり、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門知識と装備を備えた作業員による駆除が必要です。
今回の駆除は、狭く暗い屋根裏での作業で、蜂の活動が活発な午後の時間帯だったため、慎重かつ迅速な対応が求められました。私たちは防護服と専用の駆除器具を用い、巣の周囲に煙を充満させて蜂の動きを抑制した後、巣を丁寧に取り除きました。作業は約1時間で完了し、再発防止のため巣のあった場所の清掃と点検も行いました。
費用は29,000円で、作業前に内容と費用の詳細をお客様に説明し、ご納得いただいたうえで作業を開始しました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、ご満足いただけたことを私たちも大変うれしく感じています。
蜂の巣を放置すると蜂の数が増え、刺されるリスクが高まるだけでなく、建物の構造にも悪影響を及ぼすことがあります。特にツマグロスズメバチは攻撃性が強いため、早期発見と迅速な駆除が重要です。屋根裏など見えにくい場所に巣ができることも多いため、異変に気づいた際は早めに専門業者に相談されることをおすすめします。
私たちは今後も安全かつ確実な蜂駆除を心がけ、お客様の安心できる生活環境の維持に努めてまいります。今回の駆除事例が同様の問題でお困りの方々の参考になれば幸いです。何かお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。