チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
庭木の枝
26,000円
京都府向日市寺戸町の庭木の枝にあったチャイロスズメバチの巣を駆除した際の話を紹介します。少し前のことで、午前中の晴天で強い日差しの中での発見でした。お客様は60代以上の男性で、ご家族と暮らしておられます。
連絡を受けてから約45分で現場に到着し、私一人で作業を行いました。巣はゴルフボール大、直径約5センチの小さなもので、チャイロスズメバチ特有の茶色がはっきり確認できました。チャイロスズメバチは日本のスズメバチの中でも攻撃性が強く、巣に近づくと警戒心が高まるため、迅速かつ確実な対応が必要です。
駆除には約3時間かかりましたが、巣の周囲を慎重に確認しながら進めました。防衛本能が強いため刺されないよう防護服を着用し、専用道具で巣を除去。内部には幼虫や働きバチが多数おり、残さず処理することが重要です。巣は小さくても放置すれば成長し被害が拡大する恐れがあります。
今回の駆除費用は26,000円で、お客様からは「これで安心して過ごせます」と喜んでいただけました。お客様の安全と快適な生活を守るため、迅速かつ丁寧な作業の重要性を改めて実感しました。
チャイロスズメバチは日本全国に分布し、特に夏から秋に活発に活動します。巣は木の枝や軒下などに作られ、直径は数センチから数十センチまで様々です。肉食性で昆虫を捕らえ幼虫の餌にするため、自然界では害虫抑制に役立ちますが、人家近くの巣は危険です。刺されるとアレルギー反応を起こすこともあるため、発見したら専門家に相談するのが安心です。
今回のように早期発見と迅速な対応で被害を最小限に抑えられます。庭木の手入れや外回りの掃除時は蜂の巣がないか注意し、見つけたら無理に触らず専門の駆除業者に連絡するのが最善です。
今回お役に立てたことを嬉しく思います。今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂のことでお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。