オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
15,000円
本日は京都府長岡京市井ノ内でのオオスズメバチ駆除の事例をご紹介します。昼過ぎ、青空が広がり蒸し暑い中、お客様から連絡をいただきました。巣が見つかったのはシャッターのボックス内部で、発見されたのはその日が初めてでした。私たち作業員3名は連絡を受けてから約1時間ほどで現場に到着しました。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3cmから4cm、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。攻撃性が非常に高く、刺されると強い痛みを伴うため、駆除には細心の注意が必要です。今回発見された巣は5~7cm程度とまだ小さめでしたが、放置すれば急速に成長し危険度が増すため、早期発見と駆除が不可欠です。
現場に到着後、まず周囲の安全を確保し、巣の状態を慎重に確認しました。シャッターのボックス内部という狭い空間でしたが、巣の位置が明確だったため作業は順調に進みました。オオスズメバチは巣を守ろうと攻撃的になることが多いですが、私たちは防護服を着用し、適切な駆除道具を用いて慎重に作業を行いました。
駆除にかかった時間は約2時間で、巣の除去と周辺の蜂の駆除を丁寧に行いました。また再発防止のためのアドバイスもお伝えし、費用は20,000円でした。お客様には納得いただけたと思います。作業中はお客様も立ち会ってくださり、50代の男性でご家族もいらっしゃるとのこと。穏やかな表情でうなずかれていたのが印象的でした。
オオスズメバチは自然界で害虫を捕食する役割もありますが、人間の生活圏に巣を作ると大きな危険をもたらします。特に今回のように住宅の近く、しかもシャッターのボックス内部のような見えにくい場所に巣があると、気づかずに近づいて刺されるリスクが高まります。だからこそ、早期発見と専門家による迅速な対応が重要です。
今回の駆除を通じて改めて感じたのは、お客様の早めの連絡が何よりも大切だということです。暑い季節は蜂の活動が活発になるため、異変を感じたらすぐに相談していただきたいと思います。私たちはいつでも迅速に対応できるよう準備しており、安全第一で作業を進めています。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全を守るお手伝いができ、大変うれしく思います。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう日々努力してまいります。蜂のことでお困りの際は、どうぞ遠慮なくご連絡ください。