キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
26,000円
三重県いなべ市藤原町で、カーポートの屋根裏に蜂の巣を見つけたお客様からご連絡をいただきました。お客様は30代の未婚女性で、朝食の時間帯に突然の雨が降る非常に暑い日だったそうです。約1週間前に初めて蜂の巣を発見し、不安を感じて駆除を依頼されたとのことでした。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、作業員2名で対応しました。現場に着くと、カーポートの屋根裏に直径約15センチの巣があり、多数のキアシナガバチが飛び回っていました。キアシナガバチは細長い体型で、黄色と黒の縞模様が特徴の蜂です。スズメバチほど攻撃性は強くありませんが、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため注意が必要です。
作業は天候に恵まれ、雨は止んでいたため順調に進みました。巣はやや手の届きにくいカーポートの屋根裏にありましたが、慎重に足場を確保しながら作業を行いました。駆除には約50分かかり、巣を取り除いた後は周囲を念入りに確認し、蜂が残っていないかをチェックしました。
駆除費用は18,000円で、作業前に料金の説明を丁寧に行いました。作業中はお客様も近くで見守っておられ、和やかな雰囲気の中で進めることができました。お客様は「これで安心して車を使えます」と喜んでくださり、私たちも嬉しく思いました。
キアシナガバチは日本全国に広く分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。特に夏の暑い時期には巣が大きくなりやすく、今回の直径15センチほどの巣は中規模にあたります。彼らは木の枝や屋根の軒下、カーポートの裏などに巣を作ることが多く、人家の近くで見つかることも珍しくありません。刺されると痛みや腫れを伴うため、早めの駆除が望ましいです。
今回のケースでは、巣発見から約1週間経過していたため蜂の数も増え、放置すると危険が高まる状況でした。突然の雨の中での発見だったため、お客様も不安だったと思います。私たちは安全を最優先に作業を進め、周囲の環境にも配慮しながら駆除を完了しました。
蜂の駆除は専門知識と経験が必要で、素人が無理に手を出すと刺される危険があります。特にキアシナガバチは攻撃性が比較的低いとはいえ、巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。今回のように早めに専門の作業員に連絡することが安全確保につながります。
お客様からは「迅速に対応してもらえて助かりました」と感謝の言葉をいただき、私たちもやりがいを感じました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧な駆除作業を心がけてまいります。喜んでいただけたことが何よりの励みです。