ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
11,000円
三重県桑名市桑部で、雨戸の裏側にヒメスズメバチの巣が見つかった事例をご報告します。数日前の午前中、気温が非常に高く、薄い雲が広がる曇り空のもとでの出来事でした。お客様は40代の既婚男性で、お子様もいらっしゃいます。初めて巣を発見した際には不安を感じられ、すぐにご連絡をいただきました。
私たちは連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、作業員2名で対応しました。巣の大きさは約10センチほどでした。ヒメスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型ですが、攻撃性が高く、刺されると強い痛みを伴うため十分な注意が必要です。特に暑い時期は活動が活発になるため、早急な対応が求められます。
今回の巣は高所にあり、安全面に最大限配慮して作業を行いました。高所作業では足場の確保や防護服の着用が不可欠で、万全の準備を整えて臨みました。駆除作業は約2時間かかり、巣の除去と周辺の清掃を丁寧に行いました。費用は29,000円で、作業開始前にお客様に詳細を説明し、了承を得てから作業を進めました。
ヒメスズメバチは日本全国に広く分布し、体長は約2センチ前後です。黒と黄色の縞模様が特徴で、巣は木の枝や建物の軒下などに作られます。攻撃性が強く、巣に近づくと集団で防衛行動をとるため、専門的な知識と装備がなければ非常に危険です。今回のように雨戸の裏側に巣を作ることもあり、見落としやすい場所であるため注意が必要です。
作業後、お客様は安堵の表情を見せ、落ち着いた様子でした。家族の安全を守るためにも、早めの対応がいかに重要かを改めて実感しました。蜂の巣を放置すると、刺される危険だけでなく、建物の損傷や衛生面の問題も引き起こします。特にヒメスズメバチは攻撃性が高いため、発見した際は速やかに専門業者に相談することを強くお勧めします。
今回の駆除を通じて、安全かつ迅速な対応の重要性を再認識しました。高所作業や蜂の種類の特性を十分に理解し、適切な装備と手順で作業を行うことが不可欠です。お客様の安心を最優先に考え、丁寧かつ確実な駆除を心がけています。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ安全な駆除作業に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、必ず専門の作業員にご相談ください。安全な環境づくりに貢献できるよう、引き続き努力してまいります。