call icon

桑名市川口町の蜂の巣駆除事例

%e6%a1%91%e5%90%8d%e5%b8%82%e5%b7%9d%e5%8f%a3%e7%94%ba%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    モンスズメバチ

  • 駆除内容

    モンスズメバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    電気メーターのボックス内部

  • 駆除エリア

    桑名市川口町
  • 駆除料金

    27,000円

三重県桑名市川口町にお住まいの30代男性のお客様から、電気メーターのボックス内に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は既婚で二世帯住宅にお住まいで、数日前に初めて巣を発見されたそうです。その時の天気は穏やかな日差しが差し込み、日没直前の時間帯で、気温も暖かく、蜂たちが活発に動いている様子が見受けられました。

私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、3名の作業員で対応にあたりました。現場で確認したところ、巣の直径は約12センチで、巣の主はモンスズメバチでした。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると非常に危険な蜂として知られています。彼らは巣を守るために非常に敏感で、刺激を与えるとすぐに攻撃態勢に入るため、駆除作業は慎重に行う必要があります。

モンスズメバチの特徴は、体長が約2.5~3センチと大型で、黄色と黒の鮮やかな縞模様が目立つことです。巣は通常、木の枝や軒下に作られますが、今回は電気メーターのボックス内という狭い空間に巣を作っていたため、作業は予想以上に難航しました。狭い場所での作業は蜂の動きが制限される一方で、巣の取り扱いが難しく、蜂を刺激しないよう細心の注意が必要です。

駆除には約2時間かかりました。まず巣の周囲を慎重に観察し、蜂の出入り口を特定したうえで、専用の防護服と装備を身に着けて作業に入りました。モンスズメバチは夜間や夕方に活動が鈍る傾向があるため、日没直前の時間帯は比較的安全に作業が進められましたが、油断は禁物です。巣の除去中は蜂の動きを常に監視し、必要に応じて駆除用の薬剤を使用しながら、巣を壊さず慎重に取り除きました。

作業終了後は巣の完全な除去を確認し、再発防止のために巣が作られた原因や対策についてお客様に説明しました。電気メーターのボックスは狭く暗い場所で、蜂にとって外敵から身を守るのに適した環境です。今後は定期的な点検をおすすめし、巣が再び作られないよう注意していただくようお願いしました。

今回の駆除費用は27,000円で、お客様にはご納得いただけたようで、作業終了後には笑顔で手を振って見送ってくださいました。お客様の安心した表情を見られ、私たちも大変嬉しく思います。

モンスズメバチは日本の自然環境において重要な役割を果たしています。彼らは昆虫の捕食者として害虫の数を調整し、生態系のバランスを保つ存在です。しかし、人間の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、早期発見と適切な対応が必要です。特に電気メーターのような生活インフラの近くに巣がある場合は、感電や機器の故障のリスクもあるため、専門家による迅速な駆除が求められます。

今回の作業は狭い場所での巣の除去という難しい条件でしたが、チーム全員が協力し、安全第一で作業を進めることができました。今後、蜂の巣に関して気になることやご不明点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。私たちは地域の皆様の安全と安心を守るため、これからも丁寧で確実な駆除作業を心がけてまいります。

最後に、今回の作業に関して至らない点やご意見がありましたら、ぜひお知らせください。お客様からのフィードバックをもとに、より良いサービスの提供に努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る