チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
23,000円
私は三重県鈴鹿市東旭が丘で、排気口内にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡は2日前の正午頃で、外は快晴でやや暑い日でした。お客様は40代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。排気口の中に蜂の巣があるのを初めて見つけ、不安を感じていらっしゃいました。
現場には連絡から約50分後に到着し、作業は私一人で行いました。排気口の内部を調べると、巣の大きさは約8センチで、チャイロスズメバチが巣を作っていました。チャイロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、茶色がかった体色と攻撃的な性格が特徴です。特に夏から秋にかけて活動が活発になり、巣を守るために刺すことがあるため注意が必要です。
排気口内に巣があると見つけにくく、放置すると排気の流れを妨げるだけでなく、蜂が家の中に侵入する危険もあります。お客様もその点を心配されていたため、早急な対応が求められました。作業は特に難しくなく、数時間で安全に巣を取り除くことができました。
駆除費用は23,000円で、作業中お客様は近くで立ち会い、私の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。作業終了後、お客様は安堵の表情を見せ、私も大変嬉しく感じました。蜂の巣がなくなったことで、安心して暮らせると喜んでいただけたのが何よりです。
チャイロスズメバチは体長約2~3センチで、木の枝や建物の隙間、今回のように排気口内などに巣を作ります。肉食性で他の昆虫を捕まえて巣に持ち帰るため、攻撃的な性質があります。巣に近づくと刺される危険があるため、自分で駆除せず専門家に任せることが安全です。
排気口内に蜂の巣ができることはあまり知られていませんが、風通しが良く外部とつながる場所は蜂にとって巣作りに適しています。家の周囲で蜂の活動が気になる、排気口から蜂が出入りしているのを見かけた場合は、早めに専門家に相談することをおすすめします。放置すると蜂の数が増え、刺されるリスクが高まります。
今回の作業では、安全に注意しながら巣を除去し、蜂が再び巣を作らないよう排気口の点検と簡単な対策も行いました。お客様には、蜂が寄り付きにくくするためのアドバイスもお伝えしました。例えば、排気口に網を取り付けることや、周囲の清掃をこまめに行うことが効果的です。
最後に、蜂の巣を見つけたら慌てず、まず専門の駆除業者に連絡してください。私たちはお客様の安全を第一に考え、迅速かつ丁寧に対応いたします。何か気になることや困ったことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。安心して暮らせる環境づくりをこれからも続けてまいります。