モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
屋根裏
25,000円
三重県津市片田の住宅で、屋根裏にモンスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見は、湿度の高い朝方で、雲一つない青空のもと行われました。お客様は40代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。巣を初めて見つけたのは少し前のことでしたが、早急に対処したいとのことで弊社へご連絡をいただきました。
モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると非常に危険です。体長は約3センチメートルで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。巣は主に木の枝や屋根裏などの隠れた場所に作られ、名刺2枚ほどの大きさでも多くの蜂が出入りしていることがあります。今回の巣も同様のサイズで、屋根裏の奥まった場所にありました。
ご連絡をいただいてから約1時間で、弊社の作業員2名が現場に到着。まず安全を確保しつつ巣の状況を詳しく調査しました。モンスズメバチは夜間や早朝に活動が鈍るため、作業は朝方に行うのが効果的です。今回は計画通りに進み、約2時間で駆除作業を完了しました。費用は25,000円で、お客様にもご納得いただける価格でした。
駆除作業では蜂の動きを見極めながら慎重に巣を取り除きました。モンスズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づくと一斉に襲いかかることもあります。そのため、防護服を着用し、専用の薬剤を使って安全に駆除を行いました。巣撤去後は、同じ場所に再び巣を作られないよう屋根裏の隙間を丁寧に封鎖しました。
お客様は作業中も立ち会い、「これで安心して過ごせます」と喜びの声をいただきました。蜂の被害は放置すると拡大し、刺される危険も増すため、早めの対応が重要です。今回のように発見から駆除まで迅速に対応できたことは、弊社としても大変うれしく思います。
モンスズメバチは日本の自然環境において重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。特に屋根裏のような見えにくい場所は発見が遅れがちで、知らずに近づいて刺される事故も少なくありません。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の事例は、弊社が地域の皆さまの安全を守るため日々取り組んでいる活動の一例です。蜂の種類や巣の場所、規模に応じて最適な駆除方法を選び、安全かつ確実に作業を進めています。今後もお客様の安心な暮らしを支えるため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
最後に、今回の駆除でお力になれたことを大変光栄に思います。蜂の被害でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。専門知識と経験豊富なスタッフが親身に対応し、安全で快適な生活環境を守るため全力でサポートいたします。