キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
軒下
23,000円
私は三重県津市桜橋で、軒下にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡を受けてから1時間もかからず現場に到着しました。到着したのは日の出の頃で、涼しい気温の中、小雨がしとしと降っている時間帯でした。お客様は40代の男性で、一人暮らしをされている方でした。蜂の巣を初めて見つけたのは約1週間前とのことです。
軒下にあった蜂の巣は人差し指ほどの長さで、まだ小さめでした。巣にはキアシナガバチという種類の蜂が住んでいました。キアシナガバチは体が細長く、黄色い足が特徴です。攻撃性はあまり強くなく、巣を刺激しなければ襲ってくることは少ないですが、刺されると痛みが強いので注意が必要です。キアシナガバチは主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割もありますが、人の近くに巣を作ると危険です。
今回の駆除作業は足場が不安定な場所だったため、慎重に進める必要がありました。軒下は高い位置にあり、雨で滑りやすくなっていたため、私ともう一人の作業員で協力しながら安全を確保しました。駆除には数時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。費用は20,000円でした。
お客様は作業中もずっと立ち会ってくださり、駆除が終わると何度もお礼の言葉をいただきました。蜂の巣があることで不安だったそうで、安心してもらえて私も嬉しかったです。駆除後は、蜂が再び巣を作らないように軒下の点検や周囲の整理についてもお伝えしました。
キアシナガバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋には巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さかったため、早めに対応できて良かったです。巣が大きくなると蜂の数も増え、危険度が高まります。蜂の巣を見つけたら無理に触らず、専門の業者に相談することが大切です。
今回のように軒下や屋根の隙間などに小さな巣ができていることがあります。特に涼しい日や雨の日は蜂の活動が少なく、巣を見つけやすいことがあります。私たちは安全に配慮しながら迅速に駆除を行っていますので、困ったときは遠慮なくご連絡ください。
最後に、ご依頼いただきありがとうございました。これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。蜂のことや駆除についてわからないことがあれば、いつでもお尋ねください。安全で快適な生活のお手伝いができることを願っています。