オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
10,000円
私は三重県四日市市天カ須賀新町で、屋根瓦の隙間にできたオオスズメバチの巣の駆除を担当しました。発見は昨日の正午頃で、気温が非常に高く、澄み渡る青空の下でのことでした。お客様は30代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。巣の存在に気づかれた際は大変心配され、迅速な対応を強く希望されました。
連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私一人で作業を行いました。巣は直径約10センチ、テニスボールほどの大きさで、屋根瓦の隙間に巧みに隠れていました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、攻撃性が非常に高く、毒性も強いため、特に注意が必要です。夏場は活動が活発で、防衛本能も強まるため、作業には細心の注意を払いました。
オオスズメバチは体長約30ミリで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。主に昆虫を捕食し、害虫駆除に役立つ一方で、人に刺される危険が高い存在です。巣は紙状の素材で、木の繊維を噛み砕き唾液と混ぜて作られます。今回の巣は比較的小規模でしたが、放置すれば数百匹規模にまで増える恐れがありました。
作業は安全対策を徹底し、専用の防護服と防護具を着用して行いました。巣が屋根瓦の隙間という狭い場所にあったため、慎重に作業を進める必要がありました。駆除には約3時間かかり、巣の除去と周囲の清掃、再発防止策も実施しました。費用は21,000円で、事前に詳しく説明し、お客様に納得いただいた上で作業を開始しました。
作業終了後、お客様は笑顔で感謝の言葉を述べられ、大変満足されている様子でした。二世帯住宅ということで、ご家族全員の安全を守れたことに私も安堵しています。オオスズメバチは攻撃性が強いため、専門知識と経験を持つ者が対応しなければ危険です。今回のようなケースでは、早期発見と迅速な対応が非常に重要だと改めて感じました。
今後もお客様の安全と安心を最優先に考え、技術向上とサービス充実に努めてまいります。今回の駆除事例を通じて、オオスズメバチの特徴や注意点を地域の皆様に正しく伝えられれば幸いです。次回もよりご満足いただけるよう、誠心誠意対応いたしますので、どうぞ安心してお任せください。