オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
24,000円
長野県松本市並柳でのオオスズメバチ駆除事例をご紹介します。暑く晴れ渡ったある朝遅く、お客様から「エアコンの室外機周辺に大きな蜂の巣がある」との連絡を受け、作業員3名で約1時間かけて現場に到着しました。
現場で確認した巣は直径約12cm、ソフトボールほどの大きさのオオスズメバチの巣でした。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3cmに達し、強力な毒針を持ちます。非常に攻撃的で、巣に近づくと集団で襲ってくることもあるため、駆除には細心の注意が必要です。
当日は特に気温が高く、オオスズメバチの活動が活発でした。彼らは暑さを好み、巣の外で盛んに飛び回りながら獲物を探しています。エアコンの室外機周辺は風通しが良く、巣作りに適した環境でした。オオスズメバチは木の洞や軒下、時には人工物の隙間にも巣を作るため見つけにくいこともありますが、今回は比較的目立つ場所にありました。
駆除作業は安全対策を徹底し、防護服を着用。煙幕や専用薬剤で蜂の動きを抑えながら慎重に巣を取り除きました。作業は約2時間30分かかりましたが、蜂の攻撃を受けることなく無事に完了。費用は24,000円で、お客様にもご納得いただける価格でした。
オオスズメバチの巣は放置するとどんどん大きくなり、秋には女王蜂が増えて巣の規模も最大になります。刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす危険もあるため、早期対応が重要です。今回のように早期発見・駆除ができたことで、お客様も安心された様子でした。作業後には「これで安心して過ごせます」と安堵の表情を見せていただき、私たちも大きなやりがいを感じました。
オオスズメバチは自然界で害虫を捕食する役割も果たしていますが、人の生活圏に近い場所での営巣は危険です。巣を見つけた場合は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。安全第一の作業が被害防止の最善策です。
今回の駆除事例は、暑い夏の日に発見されたオオスズメバチの巣を安全に取り除いた成功例として、今後の参考になれば幸いです。私たちはこれからも地域の皆さまの安心・安全な暮らしを守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。お困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。