フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
25,000円
先日、長野県諏訪市大和にてフタモンアシナガバチの巣を駆除しました。依頼をいただいたのは60代以上の女性で、お一人で二世帯住居にお住まいでした。蜂の巣が天井裏の小さな空間に見つかり、発見されたのは3日前の夕方近く。焼けつくような暑さの中、雨雲が垂れ込める重たい空のもとでのことでした。
お客様は蜂の巣を発見した際、大変驚かれたとのこと。巣は両手で抱えるほどの大きさで、幅はおよそ50cmから70cmもありました。フタモンアシナガバチは比較的穏やかな性格で知られていますが、それでも巣に近づけば攻撃される危険があるため、迅速な対応が求められました。
私たちの会社にご連絡をいただいた後、2時間ほどで現場に駆けつけ、作業員2名で駆除を行いました。フタモンアシナガバチは、名前の通り腹部に2つの黒い斑点が特徴の蜂で、主に木の枝や軒下などに巣を作ります。今回のように天井裏に巣を作ることもあり、発見が遅れる場合も少なくありません。
駆除作業は約15分で完了しました。まずは防護服に身を包み、慎重に天井裏にアクセス。蜂を刺激しないよう静かにアプローチし、巣を取り除きました。フタモンアシナガバチは働き蜂が多く、群れを成して活動するため、駆除の際には一匹一匹の安全な処理が欠かせません。作業は迅速に、しかし丁寧に行うことで、周囲への影響を最小限に抑えることができました。
作業終了後、お客様には駆除の内容と蜂の特徴について説明しました。お客様は「気になる点もあったが満足できた」とのことで、安心していただけたようです。今回の駆除費用は25,000円でした。蜂の駆除は季節によって依頼が増えることもあり、特に夏場は注意が必要です。蜂が巣を作る場所は、家の構造によって異なりますので、定期的なチェックをお勧めします。
私たちは今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、お客様に安心して暮らしていただけるよう努めて参ります。何かご不安な点やお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。また機会があればご利用ください。