オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
27,000円
昨日、長野県諏訪市四賀でオオスズメバチの駆除を行いました。お客様は20代の男性で、二世帯住居にお住まいです。バルコニーの手すり付近に巣を発見されたとのことで、心配されていました。発見時の気温は穏やかで、昼過ぎの細かな霧雨が降る中でのことでした。
オオスズメバチは、日本のスズメバチの中でも最大級のサイズを誇る蜂です。その威圧感ある姿と、攻撃性の高さから「猛毒の刺客」として恐れられています。しかし、彼らは通常、自分の巣や仲間が脅かされない限り攻撃してくることは少ないのです。ですが、巣が人の生活圏に近い場所にあると話は別。安全のためにも早めの駆除が必要です。
お客様からご連絡をいただいてから、作業員2名が1時間半ほどで現地に到着しました。巣の大きさは座布団ほど、幅約50cmの立派なものでした。このサイズになると、巣の中には多くの働き蜂や女王蜂がいる可能性が高く、早急な対策が求められます。
お客様は少し緊張されていましたが、「プロに任せれば安心です」と笑顔を見せてくださり、作業員一同もやる気が出ました。駆除作業は30分強で終了しました。まずは、専用の防護服を着用し、慎重に巣に近づきました。駆除用のスプレーで巣全体を覆い、蜂たちの動きを封じ込めました。その後、巣を慎重に取り外し、安全に処理しました。
オオスズメバチの駆除には、適切な装備と手順が欠かせません。この蜂は、刺されると強い痛みを伴い、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあります。過去には、オオスズメバチに刺されて重大な事故につながったケースも報告されていますので、今回は無事に駆除を完了できてホッとしています。
作業が終わった後、お客様に駆除結果を報告しました。「期待通りの結果で満足です」とおっしゃっていただき、私たちも安心しました。今回の費用は27000円で、料金に見合ったサービスを提供できたことを嬉しく思います。
巣を駆除した後も、しばらくは蜂が戻ってくることがありますが、巣が無いと分かると自然といなくなりますのでご安心ください。万が一、再び問題が発生した場合や不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。
また機会があればご利用ください。