ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
21,000円
奈良県御所市楢原にお住まいのお客様から、サイクルポートの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは少し前のことで、昼過ぎの涼しい気候の中、突然の雨に遭った際に気づかれたそうです。弊社は迅速に対応し、約20分で現場に到着。作業員2名で駆除作業を行いました。
現場で確認した蜂はツマグロスズメバチでした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は約2.5~3cmとやや大きく、黒い体に黄色の縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと警戒して攻撃してくるため、駆除には細心の注意が必要です。今回発見された巣は野球ボールほどの大きさで、直径約7cmの比較的小さな巣でしたが、放置すると蜂の数が増え被害が拡大する恐れがあるため、早急な対応が求められます。
駆除作業は慎重に進められました。ツマグロスズメバチは夜間や早朝に活動が少なくなるため、通常はその時間帯に作業を行いますが、今回は昼過ぎの対応となりました。作業員は防護服を着用し、専用薬剤を使って巣を駆除。巣はサイクルポートの天井部分にあったため、高所作業用の脚立を使用し、安全を確保しながら作業を進めました。駆除には約3時間かかりましたが、効率よく作業が進み、お客様にもご満足いただけました。
ご依頼主は50代の女性で、二世帯住宅にお住まいの既婚者です。作業中は立ち会っていただき、蜂の巣が無事に取り除かれる様子を見守られました。駆除完了後は安心した様子で、肩の力が抜けたご様子が印象的でした。蜂の存在は日常生活に大きな不安をもたらすため、問題が解決し心から安堵されたことと思います。
駆除費用は21,000円で、適正価格でのサービス提供を心がけております。ツマグロスズメバチは攻撃性が高く、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門知識と技術を持つ作業員による対応が不可欠です。弊社は安全第一をモットーに、迅速かつ確実な駆除を実施しています。
今回の事例から、蜂の巣を発見したら早めの連絡が重要であることを改めて感じました。特にツマグロスズメバチのような危険な蜂は放置すると被害が拡大し、近隣住民にも影響を及ぼす可能性があります。弊社は今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
また、蜂の生態についても少しご紹介します。ツマグロスズメバチは春先に女王蜂が単独で巣作りを始め、夏にかけて働き蜂が増え巣が大きくなります。秋には巣の活動がピークに達し、攻撃性も高まるため特に注意が必要です。今回のように巣がまだ小さい段階での駆除は、被害を最小限に抑えるうえで非常に効果的です。
お客様の安全と安心を最優先に、今後も高品質な蜂駆除サービスを提供してまいります。お困りの際はお気軽にご相談ください。最後に、今回のご依頼に感謝申し上げるとともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。