ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
28,000円
私は奈良県橿原市城殿町でツマグロスズメバチの駆除作業を行いました。お客様から連絡を受けてから約30分で現場に到着しました。お客様は40代の女性で、二世帯住宅にお住まいです。数日前の夕方、雨が降ったり止んだりする不安定な天気の中、涼しい気温の時に排気口の内部で蜂の巣を発見されたそうです。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の鮮明な模様が特徴です。女王バチの体長は約3センチで、攻撃的な性格で知られています。特に秋になると活動が活発になり、巣の防衛に敏感になるため、駆除には十分な注意が必要です。今回見つかった巣は直径約5センチ、ゴルフボールほどの大きさで、まだ小さいものの今後大きくなる恐れがあったため、早期対応が求められました。
現場は排気口の内部で足場が非常に不安定でした。私たちは二人で作業にあたり、安全を最優先に蜂の動きを観察しながら巣の周囲を慎重に処理しました。駆除作業には約2時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。
ツマグロスズメバチは巣を攻撃されると一斉に襲いかかることがあるため、専門知識や経験がないと危険です。私たちは防護服を着用し、専用の道具を使って安全に駆除を行いました。蜂の巣を見つけたら、むやみに触らず専門業者に連絡することが重要です。
今回の駆除費用は28,000円でした。お客様は作業中も立ち会い、終了後には軽く会釈されて満足していただけた様子でした。お客様の安心した表情を見ることができ、私も大変うれしく思いました。
ツマグロスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たしています。花の蜜を集め、害虫を捕食して自然のバランスを保っています。しかし、人の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、早期の駆除が必要です。今回のように排気口の内部など普段気づきにくい場所にも巣を作ることがあるため、注意が必要です。
私は今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂の駆除作業に努めてまいります。もし蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で取り除こうとせず、専門家に相談してください。安全かつ確実な駆除が何より大切です。
今回の駆除作業を通じてお客様のお役に立てたことを心からうれしく思います。これからも地域の安全を守るため、丁寧で安全な作業を続けていきます。蜂の巣の発見は驚くこともありますが、早めの対応で被害を防げます。皆様もどうぞお気をつけください。