キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
12,000円
奈良県葛城市兵家にて、外壁の隙間に巣を作ったキイロスズメバチの駆除作業を行いました。晴天で暖かい午後、お客様からの連絡を受け、私たち作業員二人は約30分で現場に到着しました。
現場を確認すると、外壁の隙間に直径5~7センチほどのキイロスズメバチの巣がありました。キイロスズメバチは日本全国に分布するスズメバチの一種で、体長は約20ミリと小型ですが、攻撃性が強く刺されると非常に強い痛みを伴います。特に春から秋にかけて活動が活発になり、巣や蜂の数が増えるほど危険度も高まります。今回の巣はまだ小さめでしたが、狭い外壁の隙間にあるため、周囲への配慮が欠かせませんでした。
駆除作業は慎重に進めました。まず巣の周囲の蜂の動きを観察し、刺激を与えないよう注意しながら防護服を着用。キイロスズメバチは巣を守るため攻撃的になるため、適切な装備と手順が必須です。巣が外壁の隙間にあるため、取り出し時は細心の注意を払い、建物や植栽に被害が及ばないよう配慮しました。
作業には約2時間かかりました。巣の撤去と周辺の清掃に加え、再発防止の簡単な対策も実施。費用は27,000円で、事前にお客様へ説明し了承を得た上で作業を始めました。
依頼主は50代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。作業中は立ち会っていただき、進行状況や安全面について丁寧に説明。作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀され、私たちも笑顔を拝見できて大変嬉しく感じました。
キイロスズメバチは鮮やかな黄色と黒の体色が特徴的で見た目は美しいものの、毒性は非常に強く刺されるとアナフィラキシーショックを起こすこともあります。特に住宅近くに巣がある場合は早急な対応が必要です。今回のように巣が小さいうちに発見し、適切に駆除することが被害を最小限に抑える鍵となります。
この事例を通じて、地域の皆様に蜂の危険性と早期発見の重要性を改めてお伝えしたいと思います。蜂の巣を見つけた際は、素人判断で触れず専門業者に相談することが安全です。私たちは今後も安全第一で作業にあたり、地域の安心・安全に貢献してまいります。
今回の駆除は周囲に配慮し慎重に行ったため時間はかかりましたが、その分確実に巣を除去できました。お客様からの感謝の言葉と笑顔は私たちの励みです。今後も同様の依頼に迅速かつ丁寧に対応してまいります。