クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
屋根裏
30,000円
奈良県大和郡山市小林町の住宅で、屋根裏にクロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、駆除に伺いました。発見されたのは昼下がりで、晴天のもと軽く汗ばむ陽気。まさに「蜂が活発に動く季節だ」と感じる気候でした。お客様は50代の男性で、ご家族と暮らしておられます。巣を見つけたのは3日前で、屋根裏の隅にテニスボールほどの直径約10センチの巣がひっそりと存在していました。
クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が高く、巣に近づくとすぐに警戒態勢を取ります。体長は約2.5~3センチで、黒と黄色の縞模様が特徴的です。見た目は派手ですが、その攻撃力は「小さな戦士」と呼ぶにふさわしく、巣を守るため非常に敏感に反応し、刺激すると集団で襲いかかることもあるため、駆除には細心の注意が必要です。
ご連絡から約50分で現場に到着し、作業員3名で対応しました。巣は小さいものの蜂の数は多く、巣の中だけでなく周囲にも数匹が飛び回っていました。クロスズメバチは巣の規模に比べて警戒心が強く、数が多いのは珍しくありません。巣の中には女王蜂を中心に多数の働き蜂がおり、巣の防衛に全力を尽くしていました。
駆除作業は約3時間かかりました。巣が屋根裏の奥まった場所にあったため、慎重に進める必要がありました。防護服を着用し、煙幕や専用の駆除薬剤で蜂を鎮静化させながら巣を取り除いていきます。クロスズメバチは非常に敏捷で攻撃的なため、作業中は緊張の連続でしたが、無事に全ての蜂と巣を駆除できました。
費用は3万円で、作業終了後にお客様から軽く会釈をいただきました。言葉は少なかったものの、安心された様子が伝わり、私たちもほっとしました。蜂の駆除は単に巣を取り除くだけでなく、お客様の安全と心の平穏を取り戻すことも重要な仕事だと改めて実感しました。
クロスズメバチは日本の自然界で重要な役割を担っています。害虫を捕食し農作物を守ることで生態系のバランスを保つ一方、人間の生活圏に侵入すると危険な存在となります。特に屋根裏や軒下に巣を作ることが多いため、早期発見と迅速な対応が求められます。今回のように巣が小さくても蜂の数が多い場合は、専門知識と技術を持つ作業員による駆除が不可欠です。
今回の駆除事例は、巣の発見から駆除完了までの流れを振り返る良い機会となりました。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門家にご相談ください。安全第一で対応いたします。
この度はありがとうございました。今後もお困りのことがあれば、いつでもご連絡ください。迅速かつ丁寧に対応いたします。蜂の駆除は決して楽な仕事ではありませんが、皆様の笑顔のために、今日も私たちは屋根裏の小さな戦士たちと戦い続けています。