ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
庭木の枝
28,000円
奈良県大和郡山市魚町の庭木の枝にヒメスズメバチの巣があるとの連絡を受け、私は一人で現場に向かいました。連絡を受けてから現場に到着するまで約40分かかりました。到着したのは早朝で、空は晴れ渡り、気温も穏やかで作業には最適な天候でした。
庭木の枝にはスマートフォンほどの大きさの巣が確認できました。ヒメスズメバチはスズメバチの中でも比較的小柄で、体長は約15ミリから20ミリほどです。黒と黄色の模様が特徴的で、攻撃性は他のスズメバチよりやや控えめですが、刺されると痛みがあり、アレルギー反応を引き起こすこともあるため注意が必要です。巣はまだ成長途中で、大きくなる段階にありました。
作業は私一人で行いました。天候が良く風もなかったため、作業は順調に進みました。巣の駆除には約3時間弱かかり、巣を壊した後は周囲に残る蜂を確実に駆除するため慎重に作業を進めました。ヒメスズメバチは巣の中だけでなく外で見張りをしている蜂もいるため、見逃さないよう細心の注意を払いました。
お客様は20代の既婚女性で子供はいませんでした。作業中は庭の近くで立ち会っていただき、簡単に作業内容を説明しました。駆除が終わると、お客様は軽く会釈され、満足されている様子でした。特にトラブルもなく無事に作業を終えられて安心しました。
ヒメスズメバチは日本全国に分布し、主に森林や山間部に多いですが、近年は住宅地の庭木や公園の木にも巣を作ることがあります。彼らは昆虫やクモを捕まえて巣に持ち帰り、幼虫の餌とします。攻撃性はオオスズメバチほど強くはありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあるため、発見したら素人が触らず専門の駆除業者に連絡するのが安全です。
今回の駆除費用は28,000円でした。巣の大きさや場所、作業時間によって費用は変動しますが、今回のように比較的小さな巣で天候も良ければ料金は抑えられます。駆除後にはお客様に巣の写真を見せ、今後の注意点や再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
ヒメスズメバチは巣が小さいうちに駆除するのが最も安全で簡単です。巣が大きくなると蜂の数が増え、攻撃性も高まるため、早めの対応が重要です。今回のように早朝の穏やかな天気の中で作業できたのは幸運でした。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂の駆除にしっかり対応していきたいと思います。
今回の作業を通じて、蜂の巣を見つけたらすぐに連絡してもらうことの重要性を改めて実感しました。特にヒメスズメバチは見た目が派手で怖い印象がありますが、早期発見・早期駆除によって被害を最小限に抑えられます。お客様にも安心していただけて何よりでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。