オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
20,000円
奈良県大和高田市高砂町でのオオスズメバチ駆除の事例をご紹介します。ある夕方、小雨が降る蒸し暑い日、20代の既婚女性からサイクルポートの天井に蜂の巣があると連絡がありました。巣を初めて見つけたのは3日前で、不安を感じての依頼でした。
現場までは約1時間かかり、一人で向かい慎重に作業を進めました。巣の大きさは約10センチで、足場が不安定な場所にあったため特に注意が必要でした。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は3~4センチ。攻撃性が高く、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には専門知識と技術が不可欠です。
作業は2~3時間かかりましたが、巣を完全に除去し安全を確保しました。費用は26,000円で、お客様には納得いただける価格でした。作業中はお客様も立ち会い、何度も感謝の言葉をいただきました。お子様のいるご家庭なので、安心して過ごせる環境に戻せたことが何よりの喜びです。
オオスズメバチは春に女王蜂が巣作りを始め、夏から秋にかけて巣が大きくなります。今回の巣の大きさから見るとまだ初期段階でしたが、放置すると巣が大きくなり被害が拡大します。特にサイクルポートのように人が頻繁に出入りする場所は危険度が高いため、早期対応が重要です。
駆除の際は蜂の動きを観察しながら、専用の防護服と道具を使い慎重に行います。オオスズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づくと集団で襲うこともあるため、経験豊富な作業員でも緊張感を持って作業にあたります。今回も足場の悪さが加わり、慎重さが求められましたが無事に終えられて安堵しました。
お客様からは「こんなに早く来てくれて助かった」「子供がいるので本当に安心できました」と感謝の言葉をいただき、私たちも嬉しく感じました。蜂の巣を見つけたら、むやみに触らず専門家に相談することが最善です。特にオオスズメバチは刺されると危険なので、自己判断での駆除は避けてください。
今回の駆除事例を通じて、地域の皆さまに蜂の危険性と早期対応の重要性を改めて伝えられれば幸いです。これからも安全で快適な暮らしを守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。