call icon

赤磐市多賀の蜂の巣駆除事例

%e8%b5%a4%e7%a3%90%e5%b8%82%e5%a4%9a%e8%b3%80%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b-2
  • 蜂の種類

    フタモンアシナガバチ

  • 駆除内容

    フタモンアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    ベランダの隅

  • 駆除エリア

    赤磐市多賀
  • 駆除料金

    10,000円

岡山県赤磐市多賀にお住まいのお客様から、ベランダの隅に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見は約三日前の朝早く、暖かく雨が降ったり止んだりする不安定な天気の中でした。お客様は60代以上の男性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。不安そうに何度もお礼を述べられ、私どももお役に立てて大変嬉しく思います。

ご連絡から約50分後、私を含む三名の作業員が現場に到着しました。確認した蜂はフタモンアシナガバチで、巣の大きさはソフトボールほど、直径約12センチでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、温暖な地域を好み、春から秋にかけて活発に活動します。体に二つの黄色い帯があり、スリムで飛翔が速いのが特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあるため注意が必要です。

今回の巣はベランダの隅にあり、雨風を避けやすい理想的な場所でした。巣の大きさから初期段階のコロニーと推察されます。作業は安全を最優先に、防護服と器具を使用して行い、約2~3時間で問題なく予定通り終了しました。費用は1万円で、お客様にもご納得いただけました。

フタモンアシナガバチは木の枝や軒下、今回のようなベランダの隅に巣を作り、巣材は木の繊維を噛み砕いて作られています。そのため巣は紙のような質感で軽く丈夫です。主に昆虫を捕食し害虫駆除に役立つ一方、住宅周辺に巣を作ると人との接触が増え、刺傷事故のリスクが高まります。特にお子様や高齢者がいる家庭では早期対応が望まれます。

駆除にあたっては巣の位置・大きさ・蜂の種類を的確に把握し、最適な方法で対処しました。フタモンアシナガバチは攻撃性が比較的低いものの、巣に近づく際は慎重さが必要です。専門知識と経験を活かし、安全かつ確実な駆除を心掛けております。お客様から何度も感謝の言葉をいただき、大変励みになりました。

今後も同様のご相談に迅速かつ丁寧に対応し、地域の皆様の安心・安全な生活環境の維持に努めてまいります。蜂の巣を発見された際は無理に駆除せず、専門の作業員にご相談されることをお勧めします。今回の事例が蜂に関する正しい知識と適切な対応の重要性を改めて示すものとなれば幸いです。お力になれたことを心より嬉しく思います。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る