call icon

浅口市金光町の蜂の巣駆除事例

%e6%b5%85%e5%8f%a3%e5%b8%82%e9%87%91%e5%85%89%e7%94%ba%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b-3
  • 蜂の種類

    セグロアシナガバチ

  • 駆除内容

    セグロアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    シャッターのボックス内部

  • 駆除エリア

    浅口市金光町
  • 駆除料金

    22,000円

岡山県浅口市金光町での蜂駆除事例をご紹介します。ある夕方、蒸し暑く雨が降ったり止んだりする不安定な天候の中、お客様から「シャッターのボックス内に蜂の巣があるようだ」と連絡を受け、私たちは約20分で現場に到着しました。作業員は私を含め3名で、到着後すぐに巣の確認を始めました。

今回見つかった蜂は「セグロアシナガバチ」という種類で、日本全国に分布し、体長は約20ミリほどの比較的大きな蜂です。名前の通り黒い背中と長い脚が特徴で、スズメバチほど攻撃的ではありませんが、刺激すると刺されることもあるため注意が必要です。通常は木の枝や建物の軒下に巣を作りますが、今回はシャッターのボックス内というやや珍しい場所でした。

巣の大きさは中指ほどで、まだ成長途中でした。小さいうちに発見できたのは幸いでした。作業は順調に進み、予定していた1~2時間の間に完了。巣の除去と周囲の安全確認を丁寧に行い、蜂が再び戻らないよう対策も施しました。費用は22,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。

立ち会われたのは60代以上の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をされ、「これで安心して過ごせる」と喜んでいただけました。私たちもお客様の笑顔を見て大変嬉しく感じました。

セグロアシナガバチは比較的穏やかな性格ですが、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあります。特に夕方は活動が活発になる時間帯で、今回のように夕刻前に発見されたのは危険なタイミングでした。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談するのが安全です。私たちプロは適切な装備と知識で対応し、事故を防ぎつつ確実に駆除します。

今回の巣はシャッターのボックス内という狭い空間にあったため、慎重に作業を進めました。狭い場所は蜂が逃げ場を失いやすく、刺激すると攻撃的になることもあるため、作業員同士の連携が重要です。私たちは3名で役割分担し、声を掛け合いながら安全第一で作業を行いました。結果、問題なくスムーズに駆除を終えられたのはチームワークの賜物です。

また、セグロアシナガバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋にかけて巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さかったため、早期発見が何よりでした。放置すれば巣が大きくなり蜂の数も増え、駆除がより困難になっていたでしょう。早めの対応が安全で確実な駆除につながることを改めて実感しました。

お客様からは「こんなに早く来て丁寧に対応してもらえて本当に助かった」と感謝の言葉をいただきました。私たちもお客様の安心を支える仕事に誇りを感じています。蜂の巣を見つけたら、ぜひ早めに専門家に相談してください。安全かつ確実に駆除できます。

今回の駆除事例は私たちにとっても貴重な経験となりました。お客様に喜んでいただけたことが何よりの励みです。これからも地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂のことでお困りの際は、遠慮なくご相談ください。喜んでお手伝いいたします。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る