チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
15,000円
岡山県新見市哲多町の住宅で、天井裏の狭い空間にチャイロスズメバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。数日前の夕方前、湿度の高いどんよりとした灰色の空の下での発見でした。お客様は40代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。巣の存在に気づかれ、私たちに連絡をくださいました。
現場到着までに約30分かかり、作業員3名で向かいました。到着後すぐに状況を確認したところ、巣の直径は約7センチと小規模でしたが、チャイロスズメバチ特有の攻撃性と危険性を考慮し、慎重な対応が必要と判断しました。チャイロスズメバチは日本に生息する中型のスズメバチで、体長は約20ミリ、茶色がかった体色が特徴です。巣は木の空洞や建物の隙間に作られることが多く、攻撃性が強いため刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあります。そのため、早急な駆除が求められます。
今回の現場は天井裏の足場が非常に不安定で、作業は難易度が高いものでした。狭く暗い空間での作業は危険を伴うため、慎重に動く必要があります。私たちは安全を最優先に考え、専用の防護服と器具を使用して作業に臨みました。巣の位置を特定し、周囲の環境を確認しながら蜂の動きを封じてから駆除を開始。作業は約2時間半かかりましたが、無事に巣を取り除き、蜂の完全駆除に成功しました。
駆除費用は28,000円で、作業前にお客様へ詳細な説明を行い、納得いただいた上で作業を進めました。作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべ、落ち着いた様子で感謝の言葉をいただきました。蜂の巣がなくなったことで、二世帯住宅の安全が確保され、安心して暮らせる環境が戻ったことを私も大変喜んでいます。
チャイロスズメバチは春から秋にかけて活動が活発になり、特に夏から秋にかけて巣が大きくなり蜂の数も増えます。そのため早期発見と迅速な対応が非常に重要です。巣が小さいうちに駆除すれば被害を最小限に抑えられます。今回のケースはまさにその好例で、早めの連絡が功を奏しました。
蜂の巣を放置すると刺される危険だけでなく、建物の損傷や衛生面の問題も引き起こします。特に天井裏のように見えにくい場所に巣がある場合は発見が遅れやすいため、異変を感じたらすぐに専門業者に相談することを強くお勧めします。私たちは地域の安全を守るため、迅速かつ確実な駆除を心がけています。
今回の作業を通じて、蜂駆除の重要性と難しさを改めて実感しました。足場の悪さや狭い空間での作業は危険を伴いますが、経験豊富なスタッフがチーム一丸となって対応することで、安全かつ確実に問題を解決できます。お客様の安心を第一に考え、今後も技術と知識の向上に努めてまいります。
最後に、今回の駆除作業に関して至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。お客様の声を真摯に受け止め、サービスの質をさらに高めていきたいと考えています。岡山県新見市哲多町の皆様が安心して暮らせる環境づくりに、これからも全力で取り組んでまいります。