キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
14,000円
岡山県瀬戸内市長船町にお住まいの40代女性から、シャッターのボックス内に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは日の入り直後で、澄んだ青空の下、蒸し暑さを感じる時間帯でした。お客様が巣を見つけたのは少し前のことで、不安に思われて私たちに相談してくださいました。
ご連絡を受けてから約30分後、私を含む3名の作業員が現場に到着しました。確認したところ、シャッターのボックス内にキアシナガバチの巣がありました。巣の大きさはおよそ5~7センチで、比較的小規模でした。キアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約18~25ミリ、黄色い脚が特徴のスズメバチ科の蜂です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺されることがあるため注意が必要です。
今回の巣は狭いシャッターボックス内にありましたが、設備の状態が良好だったため作業は順調に進みました。私たちは安全を最優先にし、巣の位置や蜂の動きを慎重に観察しながら駆除を行いました。駆除には約2時間弱かかりましたが、全ての蜂と巣を無事に取り除くことができました。
駆除費用は14,000円で、作業前に料金を丁寧に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業中もお客様に状況を随時報告し、不安を感じさせないよう配慮しました。作業終了後、お客様は笑顔でお礼を述べてくださり、私たちも大変嬉しく思いました。
キアシナガバチは春から夏にかけて巣を作り、秋に最大の大きさになります。今回の巣は成長途中だったため、早期に駆除できたことは非常に良かったと言えます。比較的温和な性格の蜂ですが、巣に近づくと防衛的になるため、専門知識と装備を持つ私たちが対応することが安全です。
今回の事例が地域の皆様の安心した生活環境づくりに役立てば幸いです。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。特にシャッターのボックス内のような狭い場所は、適切な装備と技術が必要です。
私たちは今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。お客様に喜んでいただけることが何よりの励みです。蜂の駆除に関するご相談やご依頼がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。安全で快適な暮らしをサポートできるよう、誠心誠意対応いたします。