オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
28,000円
岡山県高梁市津川町で、屋根瓦の隙間にオオスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見は朝で、気温は非常に高く、雨が降ったり止んだりする不安定な天気でした。お客様は20代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まい。巣を見つけたのは2日前とのことです。
ご連絡から約50分で現地に到着し、私を含む3名で対応しました。巣の大きさは5〜7センチほどで、オオスズメバチの巣としてはまだ小さい方でしたが、危険性が高いため慎重に作業を進めました。
オオスズメバチは日本最大級で、体長は約3〜4センチ。攻撃性が強く、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には専門知識と装備が必要です。特に屋根瓦の隙間のような狭く見えにくい場所では、巣の位置を正確に把握し、安全対策を徹底することが重要です。
今回の作業は防護服を着用し、煙幕や専用駆除剤を使って安全に巣を取り除きました。作業時間は約1時間で、無事に駆除を完了。費用は28,000円で、事前に作業内容と料金を丁寧に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。
駆除後、お客様は安心した様子で肩の力が抜けているようでした。二世帯住宅でご家族の安全を考えると早急な対応が必要でしたが、問題を解決できて私たちもほっとしています。
オオスズメバチは夏から秋にかけて活動が活発になり、特に暑い時期は巣の拡大も早いため、早めの発見と対応が重要です。屋根瓦の隙間など見落としやすい場所に巣ができることも多いため、定期的な点検をおすすめします。
今後も地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。お困りの際はお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。