call icon

羽曳野市はびきのの蜂の巣駆除事例

%e7%be%bd%e6%9b%b3%e9%87%8e%e5%b8%82%e3%81%af%e3%81%b3%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    フタモンアシナガバチ

  • 駆除内容

    フタモンアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    バルコニーの手すり付近

  • 駆除エリア

    羽曳野市はびきの
  • 駆除料金

    21,000円

大阪府羽曳野市の住宅で、バルコニーの手すり付近に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、その日はじんわりと暑く、ほとんど風のない静かな昼下がりでした。お客様は巣の存在に気づき、不安を感じていらっしゃいました。

私たちは連絡を受けてから約20分で現場に到着し、作業員2名で対応にあたりました。現場で確認したところ、巣は直径約10センチほどで、周囲には多数の蜂が飛び交っていました。種類はフタモンアシナガバチで、細長い体に黄色と黒の特徴的な縞模様が目立ちます。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。

駆除作業は予想以上に時間がかかりました。蜂の数が多く、巣の周囲を警戒している個体も多かったため、安全を最優先に慎重に進めました。巣の撤去には1時間半以上を要しましたが、全ての蜂と巣を無事に取り除くことができました。作業中は防護服を着用し、煙や専用の駆除剤を使って蜂を落ち着かせながら作業を行いました。

フタモンアシナガバチは軒下や木の枝、今回のようにバルコニーの手すりなど、人の生活圏に近い場所に巣を作ることが多いです。昆虫を捕まえて幼虫の餌にするため害虫駆除に役立つ一面もありますが、巣が大きくなり人の動線に近づくと危険が増すため、早めの対応が望まれます。

今回の駆除費用は21,000円で、お客様にはご納得いただける価格で対応できました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、安心された様子が伝わってきました。こうしたお声をいただくと、私たちも大きなやりがいを感じます。

今回のケースは、静かな昼下がりのじんわり暑い日に発見されたもので、蜂の活動が活発になる季節の特徴がよく表れています。蜂は気温が上がると活発に動き回るため、巣の発見や駆除のタイミングには注意が必要です。特に風が弱い日は蜂が巣の周囲にとどまりやすく、作業時には十分な警戒が求められます。

今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ安全な駆除サービスの提供に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。フタモンアシナガバチをはじめ、さまざまな蜂の種類に応じた適切な対応が必要だからです。

蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。今回のように早期発見・早期駆除が被害を最小限に抑える鍵です。今後もお客様の安全を第一に考え、技術向上とサービス充実に努めてまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る