セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
庭木の枝
26,000円
私たちは先日、大阪府柏原市田辺にお住まいの60代の女性のお客様からのご依頼を受けて、蜂の巣の駆除に伺いました。その日はとても蒸し暑く、雲一つない青空が広がる午後の遅い時間帯でした。お客様のお庭にある木の枝に、セグロアシナガバチの巣が見つかったとのことで、私たちは急いで現場に駆けつけました。
セグロアシナガバチという蜂は、名前の通り、黒い背中と細長い脚を持っています。この種類の蜂は、攻撃的ではないと言われていますが、巣を刺激すると集団で襲ってくることもあるため、注意が必要です。そんな蜂の巣が庭木にあり、中型のスーツケースくらいの大きさ(幅約60cm程度)になっていました。蜂の巣の大きさを見て、私たちも少し驚きましたが、すぐに駆除作業に取り掛かりました。
駆除作業には数名のスタッフが参加し、慎重に進めました。蜂の巣がある場所には、蜂が多く飛び交っていたため、まずは蜂を刺激しないように静かに近づきます。そして、特別な防護服を着用して安全を確保しました。蜂の動きをよく観察しながら、巣を取り除くための準備を進めました。作業は約30分ほどで完了しましたが、蜂の動きに気をつけながらの作業だったため、スタッフ全員が集中力を発揮する必要がありました。
今回の駆除作業は無事に終わりましたが、お客様の期待には応えられなかったようで、少し残念に思われているようでした。駆除費用は26,000円で、これが少し高く感じられたのかもしれません。私たちとしては、安全に蜂の巣を取り除くことが最優先ですので、その点をご理解いただけるように努めています。
セグロアシナガバチは、自然界では益虫としての役割も果たしており、害虫を食べるなどして生態系のバランスを保つ手助けをしています。しかし、人間の生活圏に巣を作ると危険を伴うこともあるため、駆除が必要な場合もあります。私たちは、安全で安心できる生活環境を提供するために、これからも努力を続けてまいります。
今回の経験が皆さまの記憶に残れば幸いです。何かお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。