キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
28,000円
大阪府大阪狭山市池尻中にお住まいのお客様から、雨どいの内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昨日の早朝、日の出頃で、涼しく心地よい気温の中、突然の雨に見舞われる天候でした。お客様は60代以上の男性で、ご家族は未婚とのこと。初めての発見で不安を感じておられたため、迅速な対応を心がけました。
ご連絡を受けてから約1時間弱で現場に到着し、私を含む3名の作業員で駆除作業に取り掛かりました。現場で確認した蜂はキボシアシナガバチで、巣の大きさはバレーボールほどの直径約25センチメートルでした。キボシアシナガバチは日本全国に分布し、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。特に雨天時は巣内でじっとしていることが多いものの、突然の天候変化で活発になる場合もあるため注意が必要です。
駆除作業は約1時間で完了し、効率よく進められました。作業中は安全を最優先に考え、防護服を着用し、巣の周囲を慎重に確認しながら作業を行いました。巣の除去後は再発防止のため雨どいの点検と清掃も実施し、お客様に安心していただけるよう努めました。費用は12,000円で、事前にご説明しご納得いただいた上で作業を行いました。
作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、大変ご満足いただけた様子でした。今回の駆除は迅速かつ丁寧な対応が功を奏し、お客様の安全と安心を確保できたことを嬉しく思います。キボシアシナガバチは体長約20ミリメートルで、脚に黄色い斑点があるのが特徴です。比較的攻撃性は低いものの、巣に近づく際は十分な注意が必要です。
今回の事例を通じて、蜂の巣の早期発見と迅速な対応の重要性を改めて認識しました。特に雨どいのような見落としやすい場所に巣ができることも多いため、定期的な点検をおすすめします。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると危険を伴うため、適切な駆除が必要です。
今後もお客様に安心して暮らしていただけるよう、技術向上と安全管理に努めてまいります。もし至らない点がございましたら、ご意見をお寄せいただければ幸いです。お客様の声を大切にし、サービス改善に役立ててまいります。今回の駆除事例が同様の問題でお困りの方の参考になれば幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。