ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
19,000円
佐賀県神埼市神埼町で蜂の駆除を行った体験をお話しします。お客様から「犬小屋の屋根に蜂の巣ができている」と連絡を受け、現場を確認しに行きました。その蜂の巣を初めて見つけたのは約1週間前で、気温は快適、空には薄い雲が広がる曇り空の黄昏時だったそうです。
私と数名の作業員で現場に向かい、到着までに約30分かかりました。現場に着いてすぐに巣を確認すると、犬小屋の屋根の隅に直径約10センチの小さな巣がありました。巣を作っていたのはヒメホソアシナガバチという種類で、細長くスマートな見た目の蜂です。ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、攻撃性はそれほど強くありませんが、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため注意が必要です。
作業は予想以上に難航しました。巣が犬小屋の屋根の隅にあり、周囲に障害物があったため、慎重に作業しなければ蜂に刺される危険がありました。約1時間かけて巣を取り除き、蜂を駆除しました。作業中、蜂は何度か飛び回って警戒していましたが、無事に巣を撤去できてほっとしました。今回の駆除にかかった費用は19,000円でした。
お客様は30代の男性で、二世帯住宅に家族と住んでいる方でした。作業中はずっと立ち会っていただき、作業終了後は安心した様子で肩の力が抜けていました。蜂の巣がなくなり「これで安心して暮らせる」と言ってもらえて良かったです。
ヒメホソアシナガバチは巣を作る場所の選択が巧みで、木の枝や建物の軒下、今回のように犬小屋の屋根など、人の生活圏に近い場所に巣を作ることが多いです。巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られているため、見た目は薄く軽い印象です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺してくるため、見つけたら早めに専門家に相談することが安全です。
今回の駆除は、曇りで気温も快適だったため作業しやすい環境でしたが、巣の場所が狭く作業は難しかったです。蜂の巣を見つけたら、無理に自分で取り除こうとせず、専門業者に依頼するのが最善です。安全かつ確実に駆除でき、後のトラブルも防げます。
今回の経験が、同じように蜂の巣で困っている方々の参考になればと思います。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると危険も伴うため、適切な対応が必要です。私は今後も安全を最優先に、皆さんの安心した暮らしを守るために努めていきたいと考えています。この駆除の話が、どこかで誰かの役に立てば嬉しいです。