キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
18,000円
埼玉県上尾市愛宕にお住まいのお客様から、エアコンの室外機周辺に蜂の巣があるとのご依頼を受け、駆除作業を行いました。発見された蜂の種類はキボシアシナガバチで、午後の柔らかな日差しが差し込むほどよい暖かさの日に確認されたとのことです。この蜂は、日本全国に広く分布しており、特に民家の周辺に巣を作ることが多いことで知られています。キボシアシナガバチは、体長が約15mmから20mmほどで、体には黄色と黒の縞模様が特徴です。非常に攻撃的ではないものの、巣を刺激すると防衛本能から刺すことがあるため、注意が必要です。
お客様からの連絡を受け、我々は迅速に対応し、30分以内に現地に駆けつけました。お客様は50代の男性で、既婚でお子様もいらっしゃるとのことでした。ご家族の安全を考慮し、早急な対応が求められる状況でした。現地に到着し、状況を確認したところ、巣は両手で抱えるほどの大きさで、幅は約50cmから70cmに達していました。エアコンの室外機周辺ということもあり、作業には慎重さが求められました。
作業は数名の熟練した作業員によって行われ、1時間と少しで無事に完了しました。キボシアシナガバチの巣は、紙のような素材でできており、蜂が木の繊維を噛み砕いて作り上げます。このため、巣自体は非常に軽く、取り扱いには細心の注意を払いながら作業を進めました。駆除には専用の防護服を着用し、蜂の活動が落ち着く時間帯を選び、安全かつ確実に巣を除去しました。
駆除作業が完了した後、お客様に作業内容をご説明し、安全が確保されたことを確認していただきました。お客様からは、「また利用したいと思うほど満足」との嬉しいお言葉をいただきました。このようなお言葉は我々にとって何よりの励みとなります。駆除作業の費用は18000円でございましたが、お客様にはその価値を十分に感じていただけたようです。
キボシアシナガバチは、都市部でもしばしば見られる蜂であり、特に春から秋にかけて活動が活発になります。発見した際には、決して自分で駆除を試みることなく、専門の業者にご依頼いただくことをお勧めいたします。蜂の巣を放置すると、蜂の数が増え、危険性が高まるだけでなく、近隣の方々にもご迷惑をおかけする可能性があります。
この度は当社をご利用いただき、心より感謝申し上げます。今後も皆様の安全と安心を守るため、迅速かつ確実なサービスを提供してまいります。何かお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。