クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
25,000円
本日は埼玉県行田市関根にて、クロスズメバチの巣を駆除いたしました。お客様は60代以上の女性で、既婚で子供のいらっしゃる方でした。巣を発見したのは、天井裏の小さな空間で、発見されたときは暑苦しい気温とどんよりとした灰色の空の下、夜の訪れが近い時間帯でした。
クロスズメバチは、日本国内でよく見られるスズメバチの一種で、全体的に黒っぽい体色が特徴です。この蜂は攻撃性が高く、特に巣に近づくと敏感に反応し、集団で攻撃してくることがあるため、非常に危険です。巣は直径約30cm程度の大型のお皿ほどの大きさで、天井裏の空間にしっかりと作られていました。
お客様からの連絡を受け、駆除チーム3名で現場に急行しました。到着までには2〜3時間ほどかかりましたが、その間、お客様には室内で安全にお待ちいただくようお願いしました。現場に到着後、まずは安全確認を行い、必要な装備を整えて駆除作業に取り掛かりました。
クロスズメバチの駆除には、専門的な知識と経験が必要です。作業員は防護服を着用し、慎重に巣に近づきます。巣を取り除く際には、蜂が興奮して攻撃してくる可能性があるため、素早くかつ確実に作業を進めることが求められます。今回は、特に巣が天井裏にあるため、脚立を使っての作業となりましたが、30分ほどで無事に駆除を完了することができました。
作業後、お客様に駆除の完了を報告し、安全を確認していただきました。お客様からは「とても丁寧で感動した」とのお言葉をいただき、駆除作業に満足していただけたようで、私たちも非常にうれしく思いました。駆除費用は25,000円で、ご納得いただけたようで安心しました。
クロスズメバチに限らず、蜂の巣は早めの発見と駆除が重要です。特にスズメバチは攻撃性が強く、場合によっては人命に関わる危険性もあるため、見つけた際には速やかに専門家に相談することをお勧めいたします。この度はありがとうございました。