クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
27,000円
埼玉県羽生市中手子林の住宅にて、カーポートの屋根裏にクロスズメバチの巣が発見された事例をご報告いたします。発見されたのは晴天の夕刻で、日が傾き始めた時間帯でした。気温も快適で作業に適した環境でした。ご依頼主は60代以上の女性で、二世帯住宅にお住まいです。巣に気づいたのは2日前で、今回が初めての発見とのことでした。
弊社には連絡をいただいてから約35分で現場に到着し、3名の作業員が対応にあたりました。現場で確認した蜂はクロスズメバチで、巣の大きさは約5~7センチメートルでした。クロスズメバチは日本全国に分布するスズメバチの一種で、攻撃性が高く、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあります。そのため、早期発見と適切な駆除が非常に重要です。
クロスズメバチは屋根裏や軒下など、比較的目につきにくい場所に巣を作る傾向があり、今回のカーポートの屋根裏も典型的な場所でした。巣は木質繊維を噛み砕いて作られ、外側は薄い紙のような質感を持っています。巣の大きさから判断すると、まだ初期段階であったため、早期に対応できたことは幸いでした。
駆除作業は周囲の環境に十分配慮しながら行いました。カーポート周辺には車両や住宅があるため、蜂の飛散を最小限に抑える必要がありました。作業員は防護服を着用し、専用の薬剤を用いて慎重に巣を除去しました。作業時間は約1時間半かかりましたが、安全を最優先に対応いたしました。
駆除費用は27,000円で、事前にお客様へ説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業中はお客様に立ち会っていただき、状況を逐一報告しながら進めました。駆除完了後、お客様は安堵の表情を見せ、感謝の言葉をいただきました。
クロスズメバチは特に春から秋にかけて活動が活発で、巣の拡大も早いため、早期発見と迅速な対応が不可欠です。屋根裏や軒下、カーポートの裏側など見落としやすい場所に巣ができることが多いため、定期的な点検をおすすめします。また、巣を自力で除去しようとすると刺される危険が高いため、専門業者への依頼が安全かつ確実です。
今回の事例では、弊社の迅速かつ適切な対応により被害の拡大を防ぐことができました。お客様の安全と安心を第一に考え、今後も地域の皆様に信頼されるサービスを提供してまいります。もし再び蜂の被害に遭われた際は、ぜひ弊社をご利用ください。安全な環境づくりのため、今後も細心の注意を払い駆除作業に努めてまいります。