チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
倉庫の角
28,000円
先日、埼玉県飯能市山手町での蜂の巣駆除の依頼を受けました。依頼主は60代の女性で、子供はおらず、ご主人と二人暮らしとのことでした。今回のケースでは、倉庫の角に巨大な蜂の巣が発見され、依頼を受けた数日前には、霧が立ち込める幻想的な夕暮れの中で発見されたとのことでした。その時の気温は体にまとわりつくような暑さで、かなり不快な状態だったそうです。
駆除依頼を受けてから、3時間弱で現場に到着しました。巣の大きさに驚きましたが、タイヤほどの直径約70cmもの大きな巣がそこにありました。巣の主は、チャイロスズメバチという種類で、この蜂は日本全国に広く分布しているスズメバチの一種です。特に攻撃的ではないものの、刺激すると攻撃してくることがあるので注意が必要です。彼らの巣は通常、木の枝や建物の軒下などに作られることが多いのですが、今回は倉庫の角を選んで巣を張っていました。
チャイロスズメバチは、その名の通り茶色がかった体色が特徴で、他のスズメバチと比べるとやや大人しい性格を持っています。しかしながら、巣を守るためには非常に敏感で、近づく者には容赦なく攻撃をしかけることがあります。特に、この時期は巣が大きくなり、働き蜂の数も増えているため、駆除には慎重さが求められます。
駆除には数名の作業員で対応し、慎重に作業を進めました。巣の位置が高かったため、しっかりと安全対策を施した上で作業を開始しました。駆除作業自体は約15分で完了し、無事に巣を撤去することができました。お客様は、あっという間の作業に驚かれ、また利用したいと思うほど満足していただけたようです。駆除費用は28000円で、スムーズに手続きを終えました。
今回のケースでは、迅速かつ安全に蜂の巣を駆除することができ、依頼主の生活環境を改善するお手伝いができたことにホッとしています。蜂の巣は見つけ次第、専門家に相談することが最善の方法です。無理に自分で駆除しようとすると、思わぬ危険にさらされることもありますので、ぜひ専門の業者にご依頼ください。
お力になれたことが幸いです。