セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
19,000円
埼玉県東松山市葛袋の倉庫の角で、ふと目に留まったのは小さな「黒い影」でした。夕方の遅い時間、蒸し暑く重たい空気の中、雲一つない青空が広がるその日、僕は仲間の作業員2名とともに現場へ急行。連絡を受けてからわずか30分で到着できたのは、まさに絶妙なタイミングでした。
現場で見つけたのはセグロアシナガバチの巣。直径約7センチ、野球ボールほどの大きさで、倉庫の角にひっそりと存在感を放っていました。セグロアシナガバチは名前の通り黒い脚が特徴で、スズメバチほどの攻撃性はありませんが、油断は禁物です。彼らは主に昆虫を捕食する益虫ですが、巣が人の生活圏に近いとトラブルの原因になることも多いのです。
お客様は20代の未婚女性で、巣を発見したのは少し前とのこと。暑さの影響もあり蜂たちの活動が活発で、倉庫の角から時折飛び出す蜂の姿に不安を感じていたそうです。そんな時に連絡をいただき、和やかな雰囲気の中で立ち会っていただきました。
作業は計画通りに進み、約1時間で無事に駆除を完了。3人の作業員が手際よく動き、巣を安全に取り除きました。駆除費用は19,000円で、適正な価格での対応となりました。セグロアシナガバチの巣は比較的小さく、攻撃性も控えめなため作業はスムーズでしたが、やはり油断は禁物。蜂の駆除は専門知識と経験が必要で、私たちのようなプロに任せるのが最善です。
セグロアシナガバチは体長約20ミリで、黒い脚が名前の由来。巣は紙のような素材で作られ、木の枝や建物の隙間に巧みに作られます。春から秋にかけて活動し、特に夏の終わり頃には巣が大きくなり蜂の数も増えるため注意が必要です。今回のように野球ボールサイズの巣はまだ初期段階と言えますが、放置すると数倍に膨れ上がることもあります。
お客様からは「早く来てくれて助かりました」と感謝の言葉をいただき、私たちも心から安堵しました。蜂の駆除は見た目以上に神経を使う作業ですが、無事に終わった後の達成感は格別です。お客様が和やかな表情で話してくださったのが何よりの励みになりました。
今回のケースは暑い日の夕方ということもあり蜂たちも活動的で少し緊張感がありましたが、私たちのチームワークでスムーズに対応できました。蜂の巣を見つけたら、無理に触らずまず専門業者に相談することをおすすめします。特にセグロアシナガバチは攻撃性は控えめとはいえ、刺されると痛みがあり、アレルギー反応を起こすこともあるため注意が必要です。
埼玉県東松山市葛袋の倉庫の角でのこの駆除事例は、私たちにとっても貴重な経験となりました。お客様に喜んでいただけたことが何よりの報酬です。これからも地域の皆さんが安心して暮らせるよう、蜂駆除のプロとして全力を尽くしてまいります。もし蜂の巣を見つけたら、ぜひお気軽にご相談ください。迅速かつ丁寧に対応いたします。