ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
排気口の内部
24,000円
埼玉県東松山市古凍の住宅で、排気口内部にヤマトアシナガバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。お客様からの連絡を受け、私を含む3名の作業員が現場へ向かいました。到着までに約40分かかり、穏やかな日差しが差し込む早朝のことでした。気温は暖かく感じられ、排気口内に直径約12センチの巣が確認されました。
ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。細長い体と長い脚が特徴で、巣は木の枝や建物の軒下、今回のように排気口内部など様々な場所に作られます。巣は木の繊維を噛み砕いて作られ、紙のような質感を持っています。彼らは害虫を捕食するため自然界では益虫とされますが、住宅近くに巣を作ると危険を及ぼすことがあります。
今回の駆除作業は予想以上に難航しました。排気口内部という狭く複雑な場所での作業は、蜂の動きに注意を払い慎重に進める必要がありました。巣の大きさは直径約12センチと小規模でしたが、蜂の数は多く、防護服を着用し専用器具を使って安全に巣を取り除きました。駆除には約1時間かかり、無事に完了しました。
駆除費用は14,000円で、作業前に料金を説明し、お客様に納得いただいた上で開始しました。作業中は20代の未婚女性のお客様が立ち会い、進行状況を適宜説明して不安を和らげるよう努めました。作業終了後には笑顔で手を振って見送っていただき、大変満足していただけた様子でした。
ヤマトアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発で、特に初夏から夏にかけて巣作りを始めます。排気口内部に巣を作るのは珍しいケースですが、暖かく湿度のある環境を好むため、排気口の温もりが巣作りに適していたと考えられます。蜂の巣を早期に発見し適切に駆除することは、住環境の安全確保に非常に重要です。
今回の作業を通じて、狭く入り組んだ場所での蜂駆除の難しさを改めて実感しました。今後も安全かつ迅速な対応を心掛け、地域の皆様に安心していただけるサービスを提供してまいります。もし対応に至らない点があれば、ご意見をお寄せください。お客様の声を真摯に受け止め、サービス向上に努めてまいります。
蜂駆除は専門的な知識と技術を要する作業です。ヤマトアシナガバチは比較的攻撃性が低いとはいえ、巣に近づく際は十分な注意が必要です。巣の早期発見と適切な駆除が事故防止と快適な生活環境の維持につながるため、異変を感じたら速やかに専門業者へ相談することをお勧めします。今後も地域の安全を守るため、日々努力を続けてまいります。