キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
物置の内部
14,000円
先日、埼玉県本庄市東台にて、キボシアシナガバチの巣の駆除を行いました。この地域は、自然豊かな環境で、住宅街と自然が調和している一方で、蜂などの昆虫が住みやすい環境でもあります。このため、特に夏から秋にかけては、蜂の巣の発見報告が増えるのです。
今回の依頼を受けたのは、60代以上の女性のお客様でした。彼女の住まいは二世帯住宅で、未婚で暮らしていらっしゃいます。依頼を受けたのは、2日前の昼時、小雨がしとしと降る中でのことでした。温もりを感じる気温の下、物置の中に潜んでいた蜂の巣を発見されたとのことです。物置を利用する際に、思いがけず蜂の活動を目にし、大変驚かれたことでしょう。
キボシアシナガバチは、その名の通り、黄色い斑点模様が特徴の蜂です。比較的穏やかな性格を持つとされていますが、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。そのため、一般の方が自力で駆除を試みるのは非常に危険です。彼らはバレーボールほどの大きさの巣を作り、その巣は直径約25cmにも達していました。アシナガバチ類は一般的に、屋根の軒下や物置のような半開放的な場所に巣を作る傾向があり、今回のようなケースは決して珍しいものではありません。
お客様からの依頼を受け、わたくしたち3名の作業員が現場に到着するまで、3時間少しを要しました。到着後、迅速に状況を確認し、駆除作業に取り掛かりました。まず、保護服をしっかりと着用し、蜂の動きを観察します。キボシアシナガバチは、日中の活動が活発ですが、小雨の影響で多少動きが鈍っていたため、比較的スムーズに作業を進めることができました。
駆除作業は50分で完了しました。まずは蜂たちが巣から出入りする経路を確認し、そこを封鎖しながら駆除剤を慎重に噴霧しました。この工程においては、蜂を刺激しないよう細心の注意を払います。駆除が完了した後、巣の撤去と物置内の清掃を行い、今後の再発を防ぐためのアドバイスも提供しました。特に、物置の換気や定期的な点検を心掛けることで、再び蜂が入り込むリスクを減らすことができます。
最後に、お客様に駆除の結果を報告し、費用の詳細を説明しました。費用は14,000円で、再発防止のアドバイスも含めた総合的なサービスにご満足いただけたようです。「リピートを検討するくらい満足」とのお言葉をいただき、私たちも大変嬉しく思いました。お客様の安心と安全を守ることが私たちの使命であり、今回のようにご満足いただける結果を常に目指しています。