クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
18,000円
埼玉県入間市新光のご家庭で蜂の駆除を行いました。お客様からのご連絡を受け、弊社の作業員数名が約45分で現場に到着しました。巣は雨戸の裏側にあり、初めて発見されたのは2日前の昼下がりでした。その日は青空が広がり、蒸し暑い気候の中での発見だったとのことです。
現場で確認したところ、巣を作っていたのはクロスズメバチでした。クロスズメバチは日本全国に分布するスズメバチの一種で、体長は約2センチ。黒を基調とした体に黄色の模様が特徴で、攻撃性が高いこともあります。特に巣に近づくと警戒心が強まるため、駆除には細心の注意が必要です。今回の巣は直径約12センチで、まだ大きくはありませんでしたが、今後成長する可能性がありました。
作業は足場が不安定な狭い雨戸の裏側で行ったため、慎重に進めました。狭い空間での作業は難易度が高く、約2時間かかりましたが、安全を最優先にし、蜂の巣を完全に除去できました。費用は3万円で、お客様にもご納得いただけました。
お客様は30代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。ご家族の安全を第一に考え、駆除の依頼をされました。作業中も立ち会っていただき、何度も感謝の言葉をいただきました。お客様の満足度が高く、私たちも安心して作業を終えることができました。
クロスズメバチは秋にかけて活動が活発になるため、早めの対応が重要です。刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、巣を見つけたらすぐに専門業者に相談することをおすすめします。今回のように、雨戸の裏や軒下など普段あまり気にしない場所に巣を作ることもあるため、注意が必要です。
今回の駆除は無事に完了しましたが、同様の問題があればぜひまたご連絡ください。私たちは地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。蜂の被害でお困りの際は、遠慮なくご相談ください。安全な暮らしを支えるため、今後も努力を続けてまいります。