チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
庭木の枝
15,000円
埼玉県加須市中樋遣川でちょっと前、青空が広がる清々しい天気の日に、庭木の枝にチャイロスズメバチの巣が発見されました。暑苦しい気温の中、お客様は心配そうな様子で弊社にご連絡をいただきました。40代の女性で、未婚ながら二世帯住居にお住まいのお客様からのご依頼でした。チャイロスズメバチは、その名の通り茶色がかった体色を持ち、スズメバチの中でもやや小型でありながら攻撃性が高いのが特徴です。そのため、見つけ次第早急に駆除することが求められます。
お客様からのご連絡を受けた弊社の作業員は、1時間強で現地に到着しました。到着すると、玄関扉ほどの大きさの巣(高さ約2m、幅約1m)が庭木の枝にしっかりと固定されているのが確認できました。このサイズの巣は、チャイロスズメバチの中でも非常に大きく、働きバチの数も多いことが予想されました。事実、巣の周囲には忙しなく飛び回る蜂たちの姿がありました。
巣の大きさと蜂の数からして、迅速かつ安全に駆除を行うことが重要です。弊社の作業員は、専用の防護服に身を包み、慎重に作業を開始しました。この日は、数名の作業員が駆けつけ、効率よく役割分担しながら駆除を行いました。まずは巣の周囲を慎重に確認し、蜂の動きを観察。蜂の攻撃性を抑えつつ、特製のスプレーを用いて巣を包囲しました。チャイロスズメバチは、刺激を受けるとすぐに攻撃態勢に入るため、作業員の動きは一瞬の油断も許されません。
駆除作業自体は25分程度で完了しました。巣を取り除く際には、蜂が再び戻ってこないようにするため、巣があった場所をしっかりと清掃し、再発防止策も施しました。作業終了後、お客様には駆除の状況と今後の注意点について詳しく説明いたしました。お客様は巣の大きさに驚かれながらも、迅速な対応と安全な駆除に対して期待以上の満足感を抱いていただけたご様子でした。
チャイロスズメバチの巣は、時に人間生活に大きな影響を与えます。特にこの種は、巣を刺激されると非常に攻撃的になり、複数回刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす危険があります。そのため、駆除は専門業者に依頼するのが最善の対策です。今回も、無事に駆除作業を終えることができ、お客様のお住まいの安全を確保することができました。
この度は、弊社をご利用いただき誠にありがとうございました。今後とも安全で快適な生活をお過ごしいただけるよう、引き続きお手伝いさせていただきます。