ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
外壁の隙間
29,000円
先日、埼玉県北本市二ツ家にお住まいの60代の男性のお客様から、外壁の隙間に蜂の巣ができているとのご依頼を受けました。お客様は既婚で、お子様がいらっしゃるとのことで、安全面を非常に心配されていました。ちょうどむわっとした暑さが感じられる昼前、霧が立ち込める幻想的な景色の中で蜂を発見されたそうです。
駆除対象の蜂はムモンホソアシナガバチという種類でした。ムモンホソアシナガバチは、その名の通り細長い足を持ち、一般的には攻撃性は低めですが、巣に近づくと危険を感じて防衛行動に出ることがあります。この種は、比較的温和な性格を持っていますが、家の周辺に巣を作ることが多いため、注意が必要です。
ご依頼を受けてから50分ほどで現地に到着し、3名の作業員で駆除作業を行いました。巣はテニスボールほどの大きさ、直径約10cm程度で、外壁の隙間に巧妙に作られていました。気温が高く湿度が高い環境は蜂の活動を活発にするため、慎重な作業が求められました。
まずは巣に接近する前に、周囲の安全を確保するため、お客様とそのご家族に安全な場所へ移動をお願いしました。巣の様子を確認しつつ、防護服をしっかりと装着してから駆除作業に入りました。ムモンホソアシナガバチは比較的穏やかとはいえ、巣に対する防衛本能が強いため、慎重なアプローチが必要です。
駆除作業は、まず蜂を刺激しないようにゆっくりと近づき、巣の周辺に防虫スプレーを噴霧しました。このスプレーは蜂を即座に無力化する効果があり、短時間で安全に駆除が可能です。巣の周囲にいる働き蜂をすべて駆除した後、巣を外壁から丁寧に取り除きました。
取り除いた巣を確認すると、まだ成長途中の幼虫が見られました。ムモンホソアシナガバチは、春から初夏にかけて女王蜂が巣を作り始め、夏にかけて巣が大きくなっていく特徴があります。今回の駆除は、巣が大きくなる前に対応できたため、被害を最小限に抑えることができました。
駆除作業は1時間未満で完了し、お客様には外壁の隙間の修繕や、今後の予防策についてアドバイスをさせていただきました。お客様は結果に大変満足され、「これで安心して生活できます」とおっしゃっていただけました。費用は29,000円で、作業内容に対してご納得いただけたようで、私たちとしても非常に嬉しく思います。
今回の作業を通じて、蜂の巣駆除は迅速かつ的確な対応が求められる仕事であることを再確認しました。今後もお客様の安全を第一に考え、迅速で誠実なサービスを提供してまいります。至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。