オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
21,000円
わたくしは、埼玉県久喜市新井にてオオスズメバチの巣の駆除を担当いたしました。今回の依頼は40代の女性のお客様からで、既婚でお子様はいらっしゃらないとのことでした。3日前の午前遅め、非常に暑く、空が重たく感じる曇り空の日に、雨どいの内部に巣を発見されたとのことです。お客様はその巨大な巣を見つけた際、大変不安に感じられたようです。
オオスズメバチは日本で最も危険とされる蜂の一種で、攻撃性が強く、刺されると重篤なアレルギー反応を引き起こす可能性があります。彼らは通常、土中や木の中に巣を作りますが、都市部では今回のように人家の隙間に巣を構えることもあります。巣の大きさはタイヤほどあり、直径約70cmと非常に大きく成長していました。このサイズの巣は、既に多くの働き蜂が活動していることを示しており、駆除の際には特に注意が必要です。
お客様からの連絡を受け、わたくしと同僚の2名で駆除に向かいました。到着するまでに3時間強かかりましたが、これは事前にお客様にお伝えしており、ご理解いただいておりました。現地に到着後、まずは安全を確保するために、防護服をしっかりと着用し、作業に取り掛かりました。
駆除作業は約30分で完了しました。まず、巣の位置と蜂の動きを確認し、適切な駆除薬を使用して蜂を駆除しました。蜂が活発に活動している時間帯ではありましたが、適切な対策を講じることで安全に作業を進めることができました。蜂がいなくなったことを確認した後、巣を取り外し、周囲を清掃いたしました。お客様には、今後同様の問題が起きないよう、雨どいの隙間を点検し、必要に応じて修繕することをお勧めしました。
作業終了後、お客様には駆除の詳細を説明し、安心していただけたようでした。非常に満足していただけたとのことで、わたくしたちも大変嬉しく思いました。駆除費用として21000円をいただきましたが、これについてもご納得いただけたようで、安心いたしました。
オオスズメバチの駆除は非常に危険を伴う作業ですが、無事に完了することができ、お客様のお力になれたことが何よりも幸いです。今後も安全第一で業務に取り組み、お客様に安心を提供できるよう努めてまいります。