チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
垣根の間
16,000円
埼玉県久喜市菖蒲町で、垣根の間にできた蜂の巣の駆除を行った事例をご紹介します。数日前の午後、汗ばむ陽気の中、澄み切った青空のもとでお客様からご連絡をいただきました。垣根の間に蜂の巣を初めて発見されたとのことで、早急な対応を希望されていました。
私たちは連絡を受けてから約1時間で現場に到着。数名の作業員が安全対策を徹底しながら作業に取りかかりました。現場で確認した蜂はチャイロスズメバチで、日本全国に広く分布するスズメバチの一種です。体長は約2センチ、茶色がかった体色が特徴で、攻撃性は比較的穏やかですが、刺激すると刺される危険があります。特に巣に近づくと防衛本能が働くため、慎重な対応が必要です。
今回発見した巣の大きさは直径約7センチとまだ小さく、スズメバチの巣は成長すると直径30センチ以上になることもあるため、早期発見・早期駆除が重要です。巣は垣根の間という狭い場所にあったため作業はやや難易度が高かったものの、防護服を着用し専用の道具を使って慎重に作業を進めました。
駆除には約3時間かかりました。巣の除去だけでなく周辺の安全確認も徹底し、蜂が再び巣を作らないよう対策を施しました。費用は28,000円で、事前にお客様に説明し納得いただいた上で作業を行いました。
立ち会われたお客様は60代以上の男性で、ご家族は既婚ですがお子様はいらっしゃらないとのこと。作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をされ、「これで安心して過ごせます」とおっしゃってくださいました。私たちも無事に作業を終えられ、ほっとしています。
チャイロスズメバチは秋になると活動が活発化し攻撃性も増すため、早めの対応が特に重要です。今回のように巣が小さいうちに駆除することで被害を最小限に抑えられます。蜂の巣を見つけたらむやみに近づかず、専門業者に相談することをおすすめします。
今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ安全な駆除作業を心がけてまいります。お困りの際はいつでもお気軽にご連絡ください。これからもどうぞよろしくお願いいたします。