キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
21,000円
埼玉県坂戸市溝端町にお住まいのお客様から、エアコンの室外機付近で蜂の巣を発見したとのご連絡をいただきました。初めて巣を見つけたのは、数日前の夕方遅めの時間帯で、薄曇りの空の下、やや蒸し暑さを感じる日でした。お客様は30代の男性で、ご結婚されておりお子様はいらっしゃいません。室外機の近くに蜂の巣があることに不安を抱かれ、早急な対応を強く希望されていました。
ご連絡を受けてから約40分後、私ともう一人の作業員の計2名で現場に到着しました。現場で確認したところ、巣は直径約7センチ、野球ボールほどの大きさで、キボシアシナガバチが営巣していることが判明しました。キボシアシナガバチは日本全国に広く分布するアシナガバチの一種で、体長は約18ミリメートル。特徴は体に黄色い斑点があり、比較的おとなしい性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることもあります。特に夕方は活動が活発になるため、注意が必要です。
今回の駆除作業は事前に十分な準備を整えていたため、計画通りに進められました。防護服や専用の駆除スプレー、巣を安全に取り除くための道具を用意し、周囲の安全を確保しながら作業を開始しました。巣がエアコンの室外機のすぐそばにあったため、機器を傷つけないよう細心の注意を払いながら作業を進めました。駆除に要した時間は約2~3時間で、巣の完全な除去と周辺の清掃を行いました。
キボシアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、巣に近づく際は十分な警戒が必要です。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界では害虫駆除に役立つ存在ですが、住宅周辺に巣を作ると人とのトラブルが起こりやすくなります。特にエアコンの室外機周辺は人の出入りが多く、誤って刺激してしまう危険が高いため、早期の対応が重要です。
今回の駆除費用は21,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴、駆除の安全対策について丁寧にご説明しました。作業終了後、お客様は安心された様子で、心から感謝の言葉をいただきました。私たちにとっても、お客様の安全と安心を守ることが何よりの喜びです。
今回の経験を通じて、蜂の巣の早期発見と迅速な対応の重要性を改めて実感しました。特にキボシアシナガバチのような種類は、巣がまだ小さい段階であれば比較的容易に駆除できますが、放置すると巣が大きくなり、駆除作業が困難かつ危険になります。地域の皆様には、蜂の巣を見つけた際に無理に自分で駆除せず、専門業者に相談されることを強くおすすめします。
今後も安全かつ確実な駆除作業を心がけ、お客様にご満足いただけるサービスを提供してまいります。今回の作業に関してご不明点やご意見がございましたら、ぜひお知らせください。お客様の声を大切にし、より良い対応を目指して努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。