キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
30,000円
埼玉県白岡市高岩のお客様から、エアコンの室外機周辺に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。夕方近く、空は明るく晴れわたり、温もりが感じられる気候の中での出来事でした。お客様は50代の女性で、ご主人と二人暮らしをされているとのこと。発見から1週間ほど経過しており、蜂の活動が活発になる前に何とかしたいとのことでした。
今回の対象はキアシナガバチ。キアシナガバチは、体長が15〜20mmほどで、黄色い脚が特徴的な蜂です。攻撃性はそれほど高くないものの、巣を刺激すると集団で襲ってくることがあるため、注意が必要です。一般的には木の枝や建物の軒下などに巣を作りますが、今回は室外機周辺ということで、作業が少し複雑になることが予想されました。
お電話をいただいてから1時間弱で現場に到着しました。大型のお皿ほどの大きさ、直径約30cm程度の巣が確認されました。お客様が発見されたのは、ちょうど夕方近くの時間帯で、蜂たちが巣に戻ってくるタイミングだったようです。こうした時間帯は、巣に戻る蜂が多く、駆除作業には適しています。
作業員数名でチームを組み、迅速に駆除を開始しました。まずは周辺の安全を確保し、近くに人がいないことを確認。次に防護服をしっかりと着用し、駆除スプレーを用いて蜂を落ち着かせました。このスプレーは、蜂を一時的に動けなくする効果があり、安全に巣を撤去するための重要なステップです。
そして、いよいよ巣の撤去に取りかかります。工具を使って慎重に巣を取り外しました。室外機の周辺ということもあり、機器を傷つけないよう特に注意を払いながらの作業でした。幸いにも大きなトラブルはなく、約15分ほどで無事に駆除作業を完了することができました。
駆除後、お客様に作業内容を説明し、巣のあった箇所を再確認いただきました。「これで一安心です」とほっとした表情を見せていただきました。今回の費用は30000円で、お客様には「少し高いけれど、概ね満足」とのお言葉をいただきました。安心して日常生活を送っていただけることが何よりです。
蜂の巣駆除は、時期や場所によって危険度が変わります。特にキアシナガバチのような蜂は、意外な場所に巣を作ることがあるため、早めの対策が肝心です。少しでも不安を感じたら、専門業者にご相談ください。弊社はいつでも迅速に対応いたしますので、ご安心ください。また機会があればご利用ください。