フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
軒下
29,000円
埼玉県蕨市塚越にお住まいの30代の男性から、軒下に蜂の巣があるとのご相談をいただきました。蜂の発見は2日前のこと、朝方の穏やかな日差しの中で見つけたとのことです。その日はカラッとした暑さで、気温もちょうど良く、過ごしやすい一日でした。発見した蜂の巣は、中型のスーツケースほどの大きさで、幅は約60センチ程度。これはなかなかの大きさで、放っておくと危険な状態になる可能性がありました。
巣を作っていたのはフタモンアシナガバチという種類の蜂で、この蜂は非常に攻撃的ではありませんが、巣を刺激すると防衛本能から刺されることがあるため注意が必要です。アシナガバチの仲間の中でもフタモンアシナガバチは、黄色と黒の縞模様が特徴的で、体長は約15ミリから20ミリ程度です。日本では比較的よく見かける種類で、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。
お客様からのご依頼を受け、我々はすぐに駆けつけました。到着までにおよそ1時間ほどかかりましたが、到着後は数名の作業員で迅速に対応しました。駆除作業自体は約15分ほどで完了しました。蜂の巣は軒下という比較的作業がしやすい場所にありましたが、安全を最優先にしながら慎重に作業を進めました。巣を取り除く際は、蜂たちが驚いて飛び出さないように、静かにかつ確実に作業を行いました。
駆除が終わった後、お客様に確認していただきました。期待通りの結果で満足していただけたとのこと、こちらもほっと一安心です。駆除の費用は29,000円で、作業内容と安全を考慮すると妥当なものと考えます。
フタモンアシナガバチは、特に人が多く住む住宅地などで巣を作ることが多い蜂の一種です。彼らは通常、軒下やベランダの隅、さらには庭先の木の枝など、ある程度の高さと安定した場所を好んで巣を作ります。巣の中には女王蜂を中心に、働き蜂が集団で生活し、外敵から巣を守ろうとします。そのため、巣の近くを不用意に通過すると、攻撃される可能性があるため注意が必要です。
今回のケースでも、お客様が非常に冷静に対応され、早い段階でご相談いただけたことで、大きな事故やトラブルもなく無事に駆除を完了することができました。蜂の巣は放置するとさらに大きくなり、被害が拡大する恐れがありますので、異変を感じたら早めに専門業者にご相談いただければと思います。
今後ともよろしくお願いします!