call icon

八潮市浮塚の蜂の巣駆除事例

%e5%85%ab%e6%bd%ae%e5%b8%82%e6%b5%ae%e5%a1%9a%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    フタモンアシナガバチ

  • 駆除内容

    フタモンアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    シャッターのボックス内部

  • 駆除エリア

    八潮市浮塚
  • 駆除料金

    10,000円

先日、わたくしと同僚の二人で埼玉県八潮市浮塚のお客様のご自宅にフタモンアシナガバチの巣を駆除しに伺いました。お客様は50代の女性で、二世帯住宅にお住まいの方です。蜂の巣はシャッターのボックス内部にあり、発見されたのは1週間ほど前とのことでした。発見時はどんよりとした灰色の空にじっとりとした空気が漂う中、日が落ちる直前だったそうです。

フタモンアシナガバチは、日本全国に広く分布しており、比較的温和な性格を持つと言われています。しかし、巣に近づくと攻撃的になるため、素人が駆除を試みるのは危険です。特に今回のように、シャッターボックスの内部という見えにくい場所に巣を作られると、気づかないままに巣が大きくなってしまいがちです。このフタモンアシナガバチの巣も、バスケットボールくらいの大きさ、直径約30cm程度まで成長していました。

お客様からご連絡をいただいてから駆けつけるまでに約1時間30分かかってしまいましたが、到着次第、すぐに作業に取り掛かりました。駆除作業自体は30分強で完了しました。フタモンアシナガバチは、巣の素材として木片を咀嚼して作る紙のような巣を持っています。この素材は非常に軽く、取り扱いが容易なため、慎重にシャッターボックスから取り外すことができました。

駆除後、お客様から「コストパフォーマンスが悪い」とのご意見をいただきました。費用は10000円で、確かに短時間の作業にしては高く感じられるかもしれません。しかし、蜂の駆除は専門知識と技術が必要な作業であり、また、最も安全に行うための装備や準備も欠かせません。お客様の安全を第一に考えた結果の費用設定であることをご理解いただければ幸いです。

駆除作業が終わり、お客様には蜂の習性や再発防止策についてもご説明しました。フタモンアシナガバチは繁殖期には巣を作りやすく、特に湿気の多い場所を好むため、シャッターのボックス内部などは注意が必要です。再び蜂が巣を作らないようにするためには、定期的な点検や、蜂が好まない香りのする植物を植えるなどの対策が有効です。

最後に、お客様には不安を取り除くためのサポートプランなどもご紹介しましたが、何よりも安心して暮らせる環境を提供するために、我々は日々技術を磨いております。何かご不明な点や至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る