フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
10,000円
埼玉県八潮市浮塚で、シャッターのボックス内部にフタモンアシナガバチの巣が発見されました。青空が広がる爽やかな天気の中、日没直前の蒸し暑い時間帯にお客様からご連絡をいただきました。初めての発見ということで、驚きとともに少し不安な様子がうかがえました。
フタモンアシナガバチは、その名の通り脚に二つの黒い斑点が特徴のハチで、巣は紙のような質感で作られています。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため、慎重な対応が求められます。今回の巣は直径約12センチで、狭いシャッターのボックス内部にあり、作業環境は非常に厳しいものでした。このような場所では作業員の動きが制限されるため、細心の注意を払って作業を進める必要があります。
ご連絡を受けてから1時間以内に現場に到着し、弊社のベテラン作業員1名が駆除を担当しました。巣がシャッターのボックス内部にあるため、まず周囲の安全確認とお客様への注意喚起を行い、作業を開始。フタモンアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、巣を刺激すると刺される恐れがあるため、防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って慎重に駆除を進めました。
駆除作業には約2〜3時間を要しました。狭い場所での作業は体勢が厳しく、巣の取り扱いにも細心の注意が必要でしたが、無事に巣を取り除くことができました。駆除後は残ったハチの動向を確認し、安全が確保できたことを確認して作業を完了しました。費用は10,000円で、お客様にもご納得いただけるリーズナブルな価格設定となっています。
今回のご依頼主は30代の未婚女性で、作業中も和やかな雰囲気でお話しいただきました。蜂の生態や駆除の流れに興味を持っていただき、こちらも楽しく対応させていただきました。フタモンアシナガバチは花の蜜や樹液を好み、害虫を捕食する益虫でもありますが、生活圏内に巣を作られるとやはり困ります。今回のように早めに対応することが、安心・安全な生活につながります。
弊社では、狭くて作業環境が厳しい場所での蜂駆除も、経験豊富なスタッフが迅速かつ丁寧に対応しています。蜂の種類や巣の大きさ、場所に応じて最適な駆除方法を選び、お客様のご要望に沿ったサービスを提供しています。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者にご相談いただくことをおすすめします。
今回のケースでは、シャッターのボックス内部という普段あまり気にしない場所に巣ができていたため、発見が遅れると被害が拡大していた可能性があります。蜂は春から夏にかけて活動が活発になるため、これからの季節は特に注意が必要です。もし蜂の巣を見つけたら、早めに弊社までご連絡ください。迅速な対応で、安心して暮らせる環境を守ります。
最後に、このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と快適な生活のため、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。蜂駆除に関するご相談やご質問がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。