フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
17,000円
滋賀県東近江市甲津畑町で、エアコンの室外機付近にフタモンアシナガバチの巣を発見した事例をご報告します。発見は昼過ぎ、強い日差しの下、雲一つない青空が広がる暑い日でした。依頼者は50代の既婚男性で、お子様のいらっしゃるご家庭です。数日前に蜂の存在に気づき、早急な対応を希望されていました。
連絡を受けてから約20分で現場に到着し、作業員2名で対応にあたりました。発見したのはフタモンアシナガバチで、巣の大きさは約5センチほど。フタモンアシナガバチは日本各地に分布し、温暖な地域を好む蜂で、体長は約20ミリ、黒と黄色の縞模様が特徴です。スズメバチほど攻撃的ではありませんが、刺激すると防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。通常は木の枝や建物の軒下に巣を作りますが、今回はエアコンの室外機周辺というやや珍しい場所でした。
作業は設備の状態も良好で、特に障害はなくスムーズに進みました。巣が小さかったこともあり、駆除には約2時間かかり、費用は17,000円でした。作業中は安全を最優先にし、周囲を飛ぶ蜂の動きにも細心の注意を払いました。フタモンアシナガバチの巣は紙状の素材でできており構造がシンプルなため、除去作業は比較的容易でした。
駆除後、お客様からは「これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をいただき、満足していただけた様子でした。蜂の巣が近くにあると、特にお子様やペットがいる家庭では不安が大きくなります。今回のように早期発見と迅速な対応が安全確保には不可欠であると改めて実感しました。
フタモンアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発になるため、この時期は特に注意が必要です。巣が小さいうちに発見できれば駆除は容易ですが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えるため危険度が高まります。蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くお勧めします。
今回の駆除を通じて地域の安全に貢献できたことを嬉しく思います。ご利用いただき心より感謝申し上げます。今後も迅速かつ確実な対応を心がけ、地域の皆様の安心を支えてまいります。蜂の被害でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。