チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
22,000円
滋賀県甲賀市水口町のある夕方、心地よい暖かさの中、薄く雲が広がる曇り空のもと、私たちはお客様からの連絡を受けて現場へ急行しました。場所はシャッターのボックス内部で、そこで見つかったのはチャイロスズメバチの巣でした。直径約5センチ、ゴルフボールほどの大きさの巣がひっそりと存在していたのです。
チャイロスズメバチは名前の通り茶色がかったスズメバチで、攻撃性はやや控えめですが、巣に近づくと警戒心が強くなるため油断は禁物です。日本各地に分布し、特に山間部や郊外の住宅地でよく見られます。巣は木の枝や軒下、今回のようにシャッターのボックス内部など、狭く風雨をしのげる場所を好みます。巣の大きさは季節や成長段階によって変わりますが、今回の約5センチの巣はまだ初期段階で、これから大きくなる前に駆除できたのは幸いでした。
お客様は40代の女性で、二世帯住宅にお住まい。ご家族の安全を考え、早めの対応を希望されていました。私たち二人の作業員は連絡を受けてから30分弱で現場に到着。時間との勝負でした。巣がシャッターのボックス内部と狭い場所にあるため、作業は簡単ではありません。特に蜂が活発に動き始める夕方前の時間帯だったため、慎重な対応が求められました。
作業中には一時的に中断する場面もありました。チャイロスズメバチは巣を守るため攻撃的になることがあり、無理に進めると刺される危険があるからです。私たちは安全第一を心がけ、適切な防護服と道具を使い、蜂の動きを見極めながら作業を進めました。結果的に約2時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。
駆除費用は22,000円。お客様からは「迅速で丁寧な対応に安心しました」と和やかにお話しいただき、私たちも大変嬉しく感じました。蜂の駆除は単なる作業ではなく、お客様の生活の安全と安心を守る重要な仕事だと改めて実感しました。
チャイロスズメバチは見た目は小柄ですが、その存在感は侮れません。自然界で害虫を捕食する役割も果たしているため、むやみに駆除するのではなく、適切なタイミングと方法で対応することが大切です。今回のように早期発見・早期対応ができれば、被害を最小限に抑えられます。
この事例を通じて、地域の皆様には蜂の巣を見つけた際、無理に触らず専門家に相談することをおすすめします。私たちは今後も安全で快適な暮らしを支えるため、技術を磨き、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。
最後に、お客様のご協力とご理解に感謝申し上げます。蜂のトラブルでお困りの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。私たちが笑顔で駆けつけます。