ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
物置の内部
21,000円
滋賀県湖南市石部緑台の住宅で、物置の中にヒメスズメバチの巣ができているのを発見したとの連絡を受けました。発見されたのは昨日の朝で、柔らかな日差しが差し込むほどの穏やかな暖かさの中でした。お客様は50代の既婚男性で、お子さんもいらっしゃいます。物置の内部に名刺2枚ほどの大きさの巣を見つけ、すぐに連絡をくださったとのことです。
私と数名の作業員は、連絡を受けてから約1時間で現場に到着しました。ヒメスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型で、体長は約15~20ミリです。攻撃性は他のスズメバチに比べてやや低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあるため注意が必要です。ヒメスズメバチの巣は木の枝や建物の隙間に作られることが多いですが、今回のように物置の内部に作られることもあります。巣の大きさはまだ小さく、これから成長する可能性がありました。
作業は慎重に進めましたが、一時的に中断せざるを得ない場面もありました。ヒメスズメバチは動きが素早く、巣の周囲で警戒している個体もいたため、無理をせず安全第一で対応しました。結果的に駆除には約2時間30分かかりました。巣の除去と周辺の確認、さらに再発防止のための簡単な処置も行いました。費用は21,000円で、お客様には事前に説明し納得いただいた上で作業を進めました。
お客様は作業中も立ち会い、進行状況を気にされていました。作業終了後には深々と頭を下げて感謝の意を示され、その安心した表情を見ると私たちも大きなやりがいを感じます。ヒメスズメバチに刺されると痛みが強く、場合によってはアレルギー反応を引き起こすこともあるため、早めの対応が重要です。今回のように早期発見・早期駆除ができて本当に良かったと思います。
ヒメスズメバチは日本全国に分布し、特に春から秋にかけて活動が活発になります。女王バチが巣作りを始める初期段階で発見できれば、駆除も比較的簡単です。しかし巣が大きくなると攻撃性が増し、駆除が難しくなるため早めの対処が望まれます。今回のケースでは巣がまだ小さかったため無事に駆除できましたが、放置していれば被害が拡大していた可能性があります。
物置のように普段あまり使わない場所は蜂の巣ができやすいポイントの一つです。特に暖かくなる季節は注意が必要で、定期的な点検をおすすめします。もし蜂の巣を見つけたら、素人判断で駆除せず専門業者に連絡するのが安全です。私たちはお客様の安全を第一に考え、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
今回の駆除作業を通じてお客様に喜んでいただけたことが何よりの励みとなりました。蜂の駆除は危険を伴う作業ですが、適切な知識と装備を持った作業員が対応することで安全に問題を解決できます。今後も地域の皆さまの安心な暮らしを守るため、日々努力していきたいと思います。今回のようなケースは決して珍しくないため、蜂の巣を見つけたら早めにご相談ください。安全で快適な生活のために、私たちはいつでもお手伝いいたします。