モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
17,000円
滋賀県近江八幡市縄手町での蜂駆除事例をご紹介します。私が担当したのは、犬小屋の屋根にできたモンスズメバチの巣の駆除です。発見は本日の夕方遅く、蒸し暑い中、澄み渡る青空の下でのことでした。
お客様は30代の未婚女性で、犬小屋の屋根に異変を感じてご連絡くださいました。現場までは約30分かかり、作業は私一人で行いました。到着後すぐに、モンスズメバチの巣がバレーボール大、直径約25センチであることを確認しました。
モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると非常に危険です。体長は約25~30ミリで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。巣を守るため非常に攻撃的になるため、駆除には慎重な準備と確実な手順が不可欠です。
今回は事前に十分な準備を行い、安全かつ迅速に作業を進められました。駆除にかかった時間は約1時間半、費用は29,000円でした。巣の大きさや蜂の種類を考慮すると、適切な時間と費用で対応できたと考えています。
作業中は蜂の動きを細かく観察し、刺激を与えないよう慎重に巣を取り除きました。モンスズメバチは特に夕方や夜間に活動が活発になるため、夕方遅くの作業は注意が必要です。しかし今回は天候にも恵まれ、蒸し暑い中でも安全に作業を終えられました。
駆除後、お客様から丁寧にお礼の言葉をいただき、満足していただけた様子でした。犬小屋の屋根に巣があったため、ペットの安全面でも大きな不安が解消されたと思います。迅速な対応とわかりやすい説明に感謝され、私も大変嬉しく感じました。
モンスズメバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋にかけて巣が大きく成長します。今回の巣は直径約25センチでバレーボール大とかなり成長しており、このまま放置すると蜂の数が増え、刺される危険が高まります。早期発見と迅速な対応が重要です。
蜂の駆除は専門知識と経験が必要で、無理に自分で駆除しようとすると刺される危険があります。特にモンスズメバチのような攻撃性の強い蜂は、専門の作業員に依頼することを強くお勧めします。適切な装備と準備を整えたうえで作業すれば、安全に駆除が可能です。
今回の事例を通じて、蜂の巣を発見した際は早めに専門業者に相談することの重要性を改めて実感しました。お客様の安全と安心を第一に考え、今後も丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいります。
もし今回の駆除に関してご不満やご意見がありましたら、ぜひお知らせください。サービス向上のため真摯に受け止め、改善に努めてまいります。お客様の安全を守るため、今後も誠心誠意対応していく所存です。