クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
縁側の下
12,000円
滋賀県栗東市井上の住宅で、縁側の下にクロスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見されたのは暑さが厳しいある日の夕暮れ時で、小雨が降る中でした。40代の未婚女性が住む二世帯住宅で、巣を見つけたのは3日前。気温が非常に高い日での発見でした。
ご連絡を受けてから約30分で、私たち作業員3名が現場に到着し状況を確認。巣は縁側の下の高所にあり、スマートフォンほどの大きさでした。クロスズメバチは攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険が高いため、作業は細心の注意を払って行いました。高所作業でもあったため、安全を最優先に慎重に駆除を進めました。
クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に大型で、体長は約2.5センチ。黒と黄色の鮮やかな体色が特徴で、非常に攻撃的な性格を持ちます。巣の近くで不用意に動くことは大変危険です。主に昆虫を捕食し害虫駆除の役割も果たしますが、人間の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。特に夏の終わり頃は巣が大きくなり活動も活発になるため、注意が必要です。
今回の駆除作業は約2時間かかりました。巣の位置が高所だったため梯子を使い、蜂の動きを見極めながら安全に巣を撤去。費用は24,000円で、事前に詳細を説明しお客様の了承を得て作業を行いました。
作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を逐一説明。作業完了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀され、「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただきました。私たちもお客様の安全と安心を守れたことを大変嬉しく思っています。
クロスズメバチの巣は放置すると蜂の数が増え、刺されるリスクが高まるだけでなく、近隣にも迷惑がかかる可能性があります。したがって早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように縁側の下など見落としやすい場所に巣ができることもあるため、日頃から周囲を注意深く観察することをおすすめします。
私たちは今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することが最も安全です。クロスズメバチは特に危険な蜂ですので、専門知識と適切な装備を持つプロに任せてください。
今回の駆除事例を通じて、蜂の生態や駆除の重要性についてもご理解いただければ幸いです。お客様の安全と安心を第一に考え、誠実に対応してまいります。ご満足いただけたことが私たちの何よりの励みです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。