フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
屋根裏
21,000円
静岡県熱海市中央町の住宅で、屋根裏に蜂の巣が見つかったとのご連絡をいただきました。発見されたのは数日前の夕方、蒸し暑くどんよりとした灰色の空が広がる時間帯でした。お客様が屋根裏を点検した際に異変に気づかれたそうです。屋根裏は普段あまり目にしない場所のため、発見が遅れがちですが、早期発見が何より重要です。
私たちが現場に到着したのは連絡から約1時間後で、作業員3名で対応しました。屋根裏の状況は比較的良好で、作業に支障はありませんでした。蜂の種類はフタモンアシナガバチで、巣の大きさは名刺2枚分ほどの小さなものでした。フタモンアシナガバチは攻撃性がそれほど高くなく、巣も小規模なことが多いですが、放置すると巣が大きくなり被害が拡大する恐れがあります。
フタモンアシナガバチは黒と黄色のはっきりした縞模様が特徴で、アシナガバチの中でも目立つ存在です。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割もありますが、住宅近くに巣を作ると人に危害を及ぼすことがあるため、適切な駆除が必要です。巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られており見た目は繊細ですが、蜂たちは非常に組織的に動いています。
駆除作業は約2時間で完了しました。屋根裏の狭い空間での作業でしたが、設備の状態が良好だったためスムーズに進められました。費用は21,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。作業中は蜂の動きに注意を払い、安全第一で行いました。巣を除去後は再発防止のため、巣ができやすい場所の点検や必要に応じた防護策の提案も行いました。
作業終了後、お客様はほっとした様子で微笑まれていました。屋根裏に蜂の巣があると気づいた際は不安そうでしたが、無事に駆除が終わり安心されたようです。蜂に刺されると痛みや腫れを伴い、特にアレルギー体質の方には大きなリスクとなるため、早めの対応が被害を最小限に抑えるうえで重要です。
今回の事例は比較的早期に発見され、適切な対応が取れたため大きなトラブルに至らず解決しました。蜂の巣は見つけにくい場所に作られることが多く、気づかず放置されるケースも少なくありません。屋根裏や軒下、ベランダなどで蜂の活動を感じたら、専門業者に相談することをおすすめします。自己判断での駆除は危険を伴うため、専門知識と装備を持つプロに任せるのが安全です。
今回のご依頼を通じて、蜂の生態や駆除の重要性を改めて実感しました。フタモンアシナガバチは自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に近い場所での共存は難しい場合もあります。適切な時期に適切な方法で対処することで、安心して暮らせる環境を守れます。今後も地域の皆様が安全に生活できるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。何か気になることやお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。安全で快適な住環境づくりをお手伝いできれば幸いです。